河合:自転車通勤なら続けられそうですね。ですが、それが難しい場合に、運動を継続するコツはありますか。
谷本:僕は筋トレが好きで楽しいので、続けられます。ですから楽しいと思える運動をするというのが、1つの方法です。まずは、そうした運動をしてみてください。運動は「やるか、すぐやるか」のどちらかですから、「すぐやる」で、やり切ってみてくださいね(笑)。
階段は下りるほうが負荷が高い
河合:うっ……。とりあえずやる、ですね。でも、どうしてもできない場合は? あ、私、しつこいですね(笑)。でも、やっぱり運動って続かないんです。
谷本:「ソーシャル」という、「みんなでやると頑張れる」という考えがあります。筋トレは仲間と互いの顔を見ながらやると、継続できるのです。
河合:へえ。
谷本:「うーっ、きつい」と思いつつも、仲間と互いに顔を見合わせると、もうひと踏ん張りできる。オンラインでの運動も同様で、互いの顔が見える状況にして、声を掛け合いつつやると、続けられます。
河合:あ〜私にはそれがいいです。それ。クラシックバレエをやっているのですが、お稽古に行く、というやり方だと続いてますね。あと楽しいというのも。バレエは楽しんです。ヨガはダメでした。楽しくなかった。
谷本:運動は楽しいのが一番です。
河合:個人的な話ですが、縄跳びにチャレンジしたことがあります。同じマンションに縄跳びを始めた人がいて、「なるほど家でやるなら、続けられるだろう」と思ったのです。ところが、これがめちゃくちゃきつい……。子供のときはぴょんぴょん飛んで、きついなんて感じなかったのに、今は2分も続けられない。もう、「どれだけ私は体が重くなってしまったのか」とがくぜんとしました。結局、3分続けるのがやっと。こんな短時間でも、効果はありますか。
谷本:縄跳びも、結構筋肉が付きますよ。着地する際は、エキセントリック収縮(筋肉が短縮する力を出しながら外力で伸ばされていく状態)というものが起こり、衝撃を受け止めています。例えば、マンションなどの5階から1階まで階段を下りるときに筋肉が受ける衝撃力の合計は、5階から飛び降りたときの衝撃力と同じです。だから、階段は下りるほうがダメージが大きく、筋肉痛になりやすい。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1853文字 / 全文4063文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?