健康社会学者の河合薫氏が、NHK「みんなで筋肉体操」の講師としても知られる順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授の谷本道哉氏をゲストに迎える対談「筋肉は『超高齢日本』を救えるか?」を2022年8月2日(火)19:00~20:00、ライブ配信します。

 視聴ページは「こちら」です(※クリックすると、対談を閲覧いただける視聴ページに遷移します)。事前の申し込みは不要です。開催時間の15分ほど前になりましたら、視聴ページにアクセスしてください。

 本対談のゲストである谷本氏は東京大学大学院総合文化研究科で博士課程修了後、国立健康・栄養研究所特別研究員、近畿大学講師などを歴任。専門である筋生理学、身体運動科学の研究を進める一方、アスリートではない一般の人向けにも、健康な社会生活を送るために筋肉を鍛えることの重要性を、様々なメディアを通じて発信されています。

 本対談では河合氏と谷本氏が、高齢化が進む今の日本が抱える諸課題と、筋肉、身体を鍛えることのメリットなどについて、議論します。

 なお、この対談ではお二人に質問ができます。本ページのコメント欄、もしくは視聴ページから質問をお寄せください。

 皆様のご参加をお待ちしております。

河合薫氏対談 「筋肉は『超高齢日本』を救えるか?」

■ゲスト:順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授 谷本道哉氏
■日時:2022年8月2日(火)19:00~20:00

■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(ライブ配信)、視聴ページはこちら
■主催:日経ビジネス
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員は無料。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、ご参加ください(初月無料)

■講師
河合薫氏
健康社会学者(Ph.D. 保健学)、気象予報士

1988年、千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系列「ニュースステーション」などに出演。2004年、東京大学大学院医学系研究科修士課程修了、2007年博士課程修了(Ph.D.)。産業ストレスやポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は約900人を超える。長岡技術科学大学非常勤講師、東京大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師などを務める。医療・健康に関する様々な学会に所属。

谷本道哉氏
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科先任准教授

1972年生まれ、静岡県出身。大阪大学工学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所 特別研究員、東京大学学術研究員、順天堂大学博士研究員、近畿大学講師を経て現職。専門は筋生理学、身体運動科学。NHK「みんなで筋肉体操」などでも運動の効果を解説。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。