
年度末に「いっきに出しちゃえ!」とばかりにメディアが、頑張ってるってことなのか?
はたまた、「もういい加減にせんかい!」という怒りの表れなのか?
あるいは、「たまたま」重なっただけなのか?
ここ数日、立て続けに全国各地で起きた「パワハラ事件」が報じられている。
ババアはいらない!
・宮崎市消防局……課長級の男性職員が複数の部下に対して、暴言のほか、「あいつは使えない」などの侮辱
→減給の懲戒処分
・沖縄医療生活協同組合労働組合……専従職員だった60代男性が、執行委員会メンバーでつくるグループLINEなどでパワハラを受け、退職を余儀なくされたなどとして、当時役員だった男性医師と同労組などに損害賠償を求めた裁判
→被告側に計154万円を支払うよう命じる判決
・滋賀県野洲市……市職員の幹部2人が栢木進市長から、多くの人の前で「ええかげんにせえよ」と罵声を浴びせられたり、机に鉛筆を投げつけられたり、来客に対し「こいつは頑固でうんこや」と紹介されたりしたとして、市に調査を要請
→市長は「鉛筆を投げつけたが、その場ですぐに謝罪した」「叱責しただけで大声で怒鳴ったことはない」と反論
・東京ディズニーランド……パレードなどに出演していた女性が、「心が弱い」「ババァはいらねーんだよ。辞めちまえ」などのパワハラを上司や同僚から受けたと訴えた裁判
→オリエンタルランドに88万円の支払いを命じる判決
・磐田市立総合病院……50代の男性上司から、指示をめぐるやり取りの中で「襟首をつかまれた」と部下が病院に相談
→減給10分の1、1カ月の懲戒処分
・国土交通省関東運輸局……課長級の50代男性から「ばか」「頭がおかしい」などの暴言をはかれたり、首の後ろをつかまれたりしたとして、部下3人から相談
→減給10分の1(3カ月)の懲戒処分。「業務上、必要な叱責のつもりだった」と弁明
・海上保安学校……課長級の40代職員が部下に対し、多くの職員の前で「たらたらするな」と怒鳴りつけたり、30分ほど立たせたりしていると、周囲の職員から報告
→減給20分の1(1カ月)の懲戒処分
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4269文字 / 全文5222文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?