
福岡県内のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入した62歳の男が、そのカップの中に150円のカフェラテを注いだ窃盗の疑いで逮捕された のだそうだ。
第一報はツイッターのタイムラインに流れてきた「NHKニュース」の公式ツイッターの RT を通じて知った。
リンク先で紹介されているニュースの動画では、現地のコンビニの駐車場に立った若い記者がこう言っている。
「こちらの白いカップが100円のコーヒー用カップ。そしてこちらの茶色いカップが150円のカフェラテ用カップです。男はこちらの白い100円のカップに150円のカフェラテを入れたということです」
なるほど。
再生を終えた後、しばらく考え込んでしまった。
「要するに違うカップにカフェラテを注ぐことで50円分の代金をチョロまかした62歳の男(←オレと同い年だ)がいました、ということなんだろうけど、これは『ニュース』なのだろうか」
「たしかに法律を厳格に適用すれば100円の代金で150円の商品を手に入れたこの男の行為は、差し引き50円分であれ窃盗は窃盗なのだろう。とはいえ、こんなセコいゴマカシで逮捕されるなんてことが現実にあり得るものなんだろうか」
「逮捕されたことが事実であるのだとして、それでは、この差額50円の窃盗による逮捕劇を全国ネットのニュースで伝える判断を下したデスクは、いったいこのニュースのどの部分にニュースバリューを認めたのだろう」
「2年ほど前にオレは、考え事をしながら西友のセルフレジを精算せずに通過したことがある。で、100メートルほど歩いた時点で気づいて店に引き返したのだが、このオレの素敵な正直さはニュースにならないのか?」
「50円チョロまかしたおっさんの不心得がニュースになるのなら、嫁さんに暴言を吐いた男や、散歩中の飼い犬が路上に残した排泄物を放置した飼い主の不行跡だって、ニュースにされておかしくないと思うぞ」
Powered by リゾーム?