常に近くにいて自分が関わり頑張れば、というのは、攻めの姿勢です。頑張れば頑張るほど、報われるどころか、成果は上がらずずるずると後退し、無理を強いる親にも、自分自身にも負担が増え、出口の見えないトンネルの中で苦しみ続けることになりかねません。
そして、介護が終わってトンネルを出ても、親を元に戻せなかった後悔から自分を責めて後ろを振り返り「あの中で、もっとできることがあったはず……」と、またトンネルの中にいたときのようにもがき苦しむのです。
先日も、こんな相談がありました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2671文字 / 全文4256文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「介護生活敗戦記」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?