みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 先日名古屋へ出張した際、名古屋駅の地下街エスカにある飲食店「ひつまぶし名古屋備長」に行ったのですが……。

ご覧ください、この行列。ひつまぶしを出す店はエスカにも複数あるのですが、ここだけが異常に混んでいる。
ご覧ください、この行列。ひつまぶしを出す店はエスカにも複数あるのですが、ここだけが異常に混んでいる。

 他の店をのぞくと、昼時だというのにどうも空席が目立ちます。価格はこちらの方が高い。最後尾に並んだら、下手をすれば1時間待ちです。それでも並ぶ。この差はいったいどこにあるのでしょう。「この店が一番おいしいから」と言えばそれまでですが、行列の理由はそれだけではありますまい。ここは『外食を救うのは誰か』を書いた鷲尾龍一記者に分析してもらいたいところです。

もちろんおいしい。最高においしい。でもそれだけではないはずです。鷲尾さん、分析お願いします。
もちろんおいしい。最高においしい。でもそれだけではないはずです。鷲尾さん、分析お願いします。

 仕事を済ませ、もう一つの名古屋名物、きしめんを食べていこうという話になった。新幹線のホームにある立ち食いのきしめんは透明のスープで非常においしいのです。

だがしかし。いつもと違う店に入ったらこのスープ。見た目も悪いが味も悪い。東京のしょうもない立ち食いそばのつゆに、きしめんをブチ込んだような味でした。やってしまいました。
だがしかし。いつもと違う店に入ったらこのスープ。見た目も悪いが味も悪い。東京のしょうもない立ち食いそばのつゆに、きしめんをブチ込んだような味でした。やってしまいました。

 人の流れが活発化しています。5月には、新型コロナウイルスもいよいよ感染症法上の位置づけで「5類」に分類されるとのこと。ついに“コロナ明け”となるのでしょうか。いや実に結構。何しろ3年もマスク生活を強いられたのですからね。早く普通の暮らしに戻りたいです。

 次の記事のため、日産自動車のEV(電気自動車)SAKURAに試乗しております。バッテリー残量4%で駆け込んだ店が閉店していたりして、充電に関していろいろひどい目に遭っております。記事をお楽しみに!

「長い間ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました」と。そ、そ、そんなぁ……グーグル先生の指示通りにやってきたのですが、妄信してはいけませんな。この時はさすがに舌がピリピリとしびれました。
「長い間ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました」と。そ、そ、そんなぁ……グーグル先生の指示通りにやってきたのですが、妄信してはいけませんな。この時はさすがに舌がピリピリとしびれました。

 ということで本編へとまいりましょう。
 フェル号ハイエースに装着したバケットシートのメーカー。BRIDE(ブリッド、愛知県東海市)を取材してまいりました。