みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 ようやく薄らいできたとは言え、何しろ新型コロナウイルス禍が吹き荒(すさ)ぶ世間でございます。
 いまだ大きな集まりを開く雰囲気ではありません。散発的に還暦のお祝いを開いていただいているのですが、今回はトライアスロンチーム、我らがALAPAの集まりであります。

 これがまた気が利いていて、私以外のメンバー間で秘密裏に進められていたようでして、当の本人にとっては完全なサプライズ。その場を訪れるまで、かように素敵なお祝いをしていただけるとは夢にも思っていませんでした。

こんな素晴らしい特製ケーキまで作っていただき感激至極。ALAPAのみなさま。本当にありがとうございました。長生きして良かったです。
こんな素晴らしい特製ケーキまで作っていただき感激至極。ALAPAのみなさま。本当にありがとうございました。長生きして良かったです。

 年を取って何よりも大切なことは「人間関係」に尽きると思います。

 (私は雇用延長で当分リーマン稼業を続けますが)仕事を離れると、どうしても部下とも上司とも疎遠になる。そりゃそうですよ。何しろ仕事でつながっていた縁なのですから、その仕事がなくなれば、ほとんど赤の他人です。「仕事と関係なく会いたい」なんて人は2割もいない。会社人間であればあるほど、その傾向は強いのではないか。

オリンピアン宮澤崇史くんから貴重な貴重な北京オリンピックの赤い選手用ジャージをプレゼントしていただきました。こんなお宝を……ありがとうございます!
オリンピアン宮澤崇史くんから貴重な貴重な北京オリンピックの赤い選手用ジャージをプレゼントしていただきました。こんなお宝を……ありがとうございます!

 「定年になったから友達になりましょう」なんて言ったって、そう簡単に友達はできるものじゃありません。今さらながら地元のコミュニティーや趣味のサークルに溶け込もうとしても、過去の肩書が足かせになり(俺はどこそこ社の部長だったんだ!というヤツですね)上手くいかないケースも少なくない。人間関係の構築は、かように難しい。
 そうした意味からも、トライアスロンが取り持つALAPAの人間関係は本当に貴重で得難いものです。

貴重で得難い人間関係……だと思いたいです私は。とってもおいしいケーキでした。本当にありがとうございました。しかし諸君には敬老精神というものがないのか!
貴重で得難い人間関係……だと思いたいです私は。とってもおいしいケーキでした。本当にありがとうございました。しかし諸君には敬老精神というものがないのか!

 野川沿いのコースを調布まで走っていたら、こんな面白いバイクを見つけました。

ハンドメードの風防を取り付けたホンダのクロスカブ。ははは。これはアイデアですね。小雨程度ならこれで濡れずに走れそう。
ハンドメードの風防を取り付けたホンダのクロスカブ。ははは。これはアイデアですね。小雨程度ならこれで濡れずに走れそう。

 広島でのライド以降、バイクから遠ざかってしまっています。暖かくなってきたし、また遠乗りにも行きたいですね。

 ということで本編へとまいりましょう。
 急遽スケジュールが組まれたマツダのラージ戦略「はじめの一歩」。
 CX-60試乗記であります。