みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 やるやると言いながらなかなか手を付けていないフェル2号ハイエース。
 青いR社の某自動車探索機誌では、改造の過程を追う連載まで始まっているのに、一向に進まないものですから編集長の西村氏は若干キレ気味であります。大変申しわけございません。が、ここへ来てようやく第一歩を踏み出すこととなりました。

 改造というほどのことではないのですが、カーナビの取り付けです。
 何しろ5カ月もコンソール中央部分に穴がボコッと開いていたのですからね。カッコ悪いったらありゃしない。
 取り付けは、もちろんハイエースのホームドクターであるCRSの横浜店で行いました。

 しかし専門店というのはエラいものです。パネルの取り外し作業に一切の躊躇がない。ツボとコツを心得ているのでしょう。一瞬で、本当に一瞬でパカパカっと取り外してしまう。それはそれは見ていて気持ちがいい。

クルマの内装は、効率よく組み立てることを主眼に設計されていますから、取り外しには非常に時間がかかるのです。それを本当に一瞬でパカッと取り外してしまう。ほとんど神業です。厚労省は「現代の名工」として彼を表彰するべきです。
クルマの内装は、効率よく組み立てることを主眼に設計されていますから、取り外しには非常に時間がかかるのです。それを本当に一瞬でパカッと取り外してしまう。ほとんど神業です。厚労省は「現代の名工」として彼を表彰するべきです。

 林道俳優大鶴義丹氏と久しぶりに千葉の林道を走ってきました。

イタリアのBetaから、スウェーデンの2スト、ハスクバーナに乗り換えた義丹氏。やっぱり彼は上手いなぁ。
イタリアのBetaから、スウェーデンの2スト、ハスクバーナに乗り換えた義丹氏。やっぱり彼は上手いなぁ。

 途中SUBARUが千葉に作ったキャンプサイトに寄って、コーヒーをご馳走になりました。

 この場所は今は雑誌の撮影などをメインに使っているそうですが、今度はバイク仲間とハイエースを連ねてここをベースに走りにきましょう。非常にポテンシャルの高い場所です。

村木さん、コーヒーご馳走さまでした。彼は重機を使ってこのキャンプサイトの開拓を進めています。これからが楽しみです。ドラム缶風呂とか作ってほしいな。
村木さん、コーヒーご馳走さまでした。彼は重機を使ってこのキャンプサイトの開拓を進めています。これからが楽しみです。ドラム缶風呂とか作ってほしいな。

 某自動車頂点誌の取材で都内の素晴らしいお宅にお邪魔してきました。

お住まいの1階にあるガレージで。後ろにあるのはミウラです。他にも夢のように貴重なクルマがゴロゴロと……。
お住まいの1階にあるガレージで。後ろにあるのはミウラです。他にも夢のように貴重なクルマがゴロゴロと……。

 オーナーは新しいインプラント技術を広げようと奔走される歯科医の安藤正実さん。

 クルマよりもそちらの話のほうが面白く、取材時間の7割はインプラントの話になってしまいました。インプラントで泣いている人って多いんですよね。歯科治療もよく調べないと後で泣きを見ることになる。「近所の歯医者さん」が必ずしも名医とは限りませんからね。

 で、唐突ですがアブダビに来ています。もちろんF1の今季最終戦を観戦に。
 この記事が公開される頃にはマックス・フェルスタッペンの優勝が決まって大喜びしているのでしょうが、今はまだ木曜日。これから前祝いで一杯やってきます(笑)。

唐突ですがアブダビです
唐突ですがアブダビです

 ということで本編へとまいりましょう。
 ハーレーダビッドソンの試乗編であります。

次ページ 隣家のドアが突然開いた