みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 雨の合間の貴重な晴天。久しぶりにオフロードの練習に出かけてきました。
 広島のテージャスランチでマツダ自動車部二輪部隊のみなさまに揉んでいただいて以来のオフロードバイク。
 勘が鈍っていないか心配です。

まずは広島で折れてしまったブレーキレバーとハンドガードの修理から。「富津の野戦病院」としてその名も高いAntonio和歌氏のハイエース。大抵の工具がそろっている。バシッと直していただきました。ありがとうございました。
まずは広島で折れてしまったブレーキレバーとハンドガードの修理から。「富津の野戦病院」としてその名も高いAntonio和歌氏のハイエース。大抵の工具がそろっている。バシッと直していただきました。ありがとうございました。

 久しぶりでしたが、結構いいペースで乗れました。調子に乗ってエキスパートについていこうとしたら、わずか3コーナー目でコースアウト。派手に吹っ飛んでしまいました。いてててて。ついムキになって、宮城さんに教わったブレーキのことをすっかり失念してしまいました。

ナンバープレートが根本から折れ、結構なダメージです。こりゃ外装交換かなーと思っていたら、和歌&宝来の国境なき医師団コンビはわずか30分でチャチャッと治してしまいました。完全にカネを取れる仕事ぶり。お二人とも職業を変えるべきです(笑)。
ナンバープレートが根本から折れ、結構なダメージです。こりゃ外装交換かなーと思っていたら、和歌&宝来の国境なき医師団コンビはわずか30分でチャチャッと治してしまいました。完全にカネを取れる仕事ぶり。お二人とも職業を変えるべきです(笑)。
すっかりお世話になりました。せっかく乗りにきていたのに時間を取らせてしまいゴメンね。なるべく転ばないようにします。
すっかりお世話になりました。せっかく乗りにきていたのに時間を取らせてしまいゴメンね。なるべく転ばないようにします。

 高速が混むのが嫌なので、早い時間に帰宅してオイルを交換しました。
 おフランスはユニルオパールの超高級オイル。しかし美しい黄金の液体が、たった2回乗っただけでかように真っ黒になるのですからね。オイルの負荷はいかばかりか。大人なんだからこういう部分をケチってはいけません。

ここのところ5回ほど連続して使っている<a href="https://unilopal.jp/lineup/racing/" target="_blank">ユニルオパールのRACING 10W-50</a>。ギアとエンジンの両方を冷却、潤滑するのですから、そりゃ負荷もかかろうというものです。オイルをケチるとバイク本来の性能を出すことができなくなります。昼飯はケチっても、ここをケチってはいけません。
ここのところ5回ほど連続して使っているユニルオパールのRACING 10W-50。ギアとエンジンの両方を冷却、潤滑するのですから、そりゃ負荷もかかろうというものです。オイルをケチるとバイク本来の性能を出すことができなくなります。昼飯はケチっても、ここをケチってはいけません。

 ということで本編へとまいりましょう。
 お待ちかね、開発者インタビューです。

次ページ 「インプレッサの評判がいいわけですよ」「はあ……」