あけましておめでとうございます。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
本年も当「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」をよろしくお引き立ての程お願い申し上げます。
めでたい元旦特別号も、しょうもないヨタ話から始めましょう。
ヨタを飛ばさないと、どうも筆が走らないものですから。
MST(港区スキーチーム)の面々と、今シーズン1発目のスキーに行ってまいりました。
個別のクルマで移動、個別の部屋に宿泊。リフト乗車中もマスク着用し(そもそもマスクをしないとリフトに乗せてくれません)新型コロナ対策も万全であります。
何かと不自由ですが、ここまでやらないと感染拡大は止められない。できるかぎりのことはやらなければいけません。

今回も我らが皆川賢太郎コーチにご一緒いただきました。
全日本スキー連盟の理事会クーデターに関して、いろいろと伺いましたが、いやぁ酷い酷い。
ここで内情をブチ撒けたいところですが、選手のことやコーチのことを考えると、今は言うべきタイミングではない。やめておきましょう。今回の内紛劇を一言で表すなら「老害」となりましょうか。

前の週に降った大雪のおかげでゲレンデのコンディションは最高です。
自分が1段階うまくなったと錯覚してしまうほどの雪面です。
ここでおそれ多くも賢太郎コーチ直々にレッスンしていただきました。ありがたや。
今回の練習項目は「正しいカーヴィング」です。

「ストックなしのドリルだとほぼ完璧な滑り」とお褒めいただきました。ところがストックを持ち自由滑走となると昔からの悪癖が出てしまう。今シーズンはもうストックなしで行きましょうか……。
年内最後のホンダバイク試乗は、125ccのGROMであります。

生産国はタイで、日本へは逆輸入されています。海外ではMSX125の名称で販売されているそうです。今週は何かと忙しくてあまり距離を稼げませんでしたが、これで奥多摩とかを走ってみたかった。
さてさて、それでは本編へとまいりましょう。
新春シャンソンショー第1弾は、ジャガー・ランドローバー・ジャパン代表取締役社長、マグナス・ハンソン氏のインタビューです。
Powered by リゾーム?