みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話.....の前に業務連絡。
走りながら考えるの新年第1回は1月1日に掲載されます。4日月曜日ではなく、1日金曜日です。めでたい正月を、不肖フェルの文章と供に健やかにお過ごしください。
相変わらずバイク三昧の生活を送っております。
フェル2号のドゥカティは納車翌日に電気系統のトラブルに見舞われまして、ツーリングはしばしお預けの状態となっております。デビュー走行に付き合ってくださる予定だった井手くんと嶋本くんには大変な迷惑をかけてしまいました。焼き肉をおごるのでどうかご容赦を。
土曜日は富津のモトクロスコースに練習に行きました。
ここで猿ヶ島で親切にしてくださった若村ご夫妻とバッタリ。

日曜日は林道俳優大鶴義丹氏、元ホンダのワークスレーサー宮城光氏、天才ラリースト三橋淳氏ほかバイク界の重鎮のみなさまと楽しい林道ツーリングへ出かけました。

ホンダのアフリカツインとかドゥカティのスクランブラーとか、本来狭く険しい林道を走るようなバイクじゃないんですよ。それなのにみなさんスイスイと楽勝で走り抜けてしまう。速いのに危なげがまったくない。この安定感はどこからくるのでしょう。

12月らしからぬポカポカ陽気が続いていましたが、ここへ来て一気に気温が下がってきました。冬らしい気圧配置になり、心配されていたスキー場の雪不足も一夜にして解消された一方で、関越道での立ち往生など、大雪による被害も出始めました。
関越のニュースを見ていてふと思ったのですが、雪の中でEVに乗っていて、そのまま閉じ込められてしまったらどうなっていたのでしょう。自衛隊が燃料を持って救助に来てくれても、BEV(テスラ、リーフなど、バッテリーのみ搭載の電気自動車)ではどうにもなりません。自分のクルマを捨て、取りあえずは近くのトラックに「泊めてください」と助けを求めるしかありませんよね。想像するだに恐ろしい。

ということで本編へとまいりましょう。
久々の輸入車インプレッション。ランドローバー・ディフェンダーの登場であります。
Powered by リゾーム?