みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 鬼才、カーツさとう先生にご来宅いただきました。
 私、カーツさんが宝島の投稿職人時代からの大ファンなんですよ。

 宝島の名物コーナーとなり、何冊ものムックにもなった「VOW」の原型はカーツ氏がつくったもので、私は全冊揃えていました。こんまりさんの本を読んで感化され、書籍を大量処分した際に一緒に捨ててしまったのですが、あれだけは取っておけばよかったなぁ。
 何しろ出てくる言葉のセンスがすごい。全く予測不可能。「鬼才」とは彼のためにある言葉でしょう。

憧れのカーツさとう氏にご来宅いただきました。楽しゅうございました。
憧れのカーツさとう氏にご来宅いただきました。楽しゅうございました。

 Jaguar Land Rover Japanに取材に行った際、ショールームに展示してあったXJR575 V8があまりにカッコ良かったので、思わず「コレいいですねー」と呟いたら、「どうぞ乗ってみてください」と。それじゃ遠慮なく、と一週間ほど乗り回しております。

 車名が表す通り、575馬力の高出力。トルクは実に700Nm。速い速い。鬼のように速い。しかもビシッと安定している。いやはやエラいクルマを造ったものです。Jaguar伝統のフラッグシップカーであるXJも、このモデルを最後に電動化すると発表されています。このクルマはいわばXJの最後っ屁。ここぞとばかりに、とてつもない大放屁をカマしてくれたものです。

Jaguar XJR575 V8。当たり前ですが速いです。押し出し強いです。それでいてJaguarの気品はキッチリと維持している。ああでも燃費悪いです。それを自覚してかタンク容量80リットルです。
Jaguar XJR575 V8。当たり前ですが速いです。押し出し強いです。それでいてJaguarの気品はキッチリと維持している。ああでも燃費悪いです。それを自覚してかタンク容量80リットルです。

 週末は富津に練習に行ってきました。今日も一歩前進できたような気がします。バイク楽しいです。

今日の課題も変わらず前後の体重移動。スピードにも慣れてきて、調子ぶっこいて派手にコースアウトしてしまいました。痛てててて。救助してくださったみなさま。ありがとうございました。
今日の課題も変わらず前後の体重移動。スピードにも慣れてきて、調子ぶっこいて派手にコースアウトしてしまいました。痛てててて。救助してくださったみなさま。ありがとうございました。

 「気持ちよく飛ばしたい気持ちも分かるけど、やっぱり繰り返し8の字の練習をしなきゃダメですよ」。ということで地味な8の字練習を繰り返していたら「あれ? ちょっとチェーンの音が変だな」と。

「この治具を付けて、チェーンが真っすぐになっているかどうかを見るんです。ほらやっぱり少し左にズレている。ここで直しちゃいましょう」。あらゆる工具が揃っていて、大抵の修理はここでできてしまう。さながら野戦病院であります。Antonio和歌氏。いつもありがとうございます。
「この治具を付けて、チェーンが真っすぐになっているかどうかを見るんです。ほらやっぱり少し左にズレている。ここで直しちゃいましょう」。あらゆる工具が揃っていて、大抵の修理はここでできてしまう。さながら野戦病院であります。Antonio和歌氏。いつもありがとうございます。
本日ご一緒いただいたみなさま。楽しゅうございました。ありがとうございました。
本日ご一緒いただいたみなさま。楽しゅうございました。ありがとうございました。
カメラの関係で妙に頭が大きく写ってしまいましたが、実際の本田氏はスラっとした8頭身であ……りま……す。
カメラの関係で妙に頭が大きく写ってしまいましたが、実際の本田氏はスラっとした8頭身であ……りま……す。
[画像のクリックで拡大表示]

 トライアスロン仲間の本田直之氏が新しい本を出しました。
 『パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する

 飲みには行けないし、旅行にも行けないし、我々トライアスロン仲間は大会にも出場できない。でもこのまま腐っていても仕方がない。本田氏の言う通り、今は「自分を変える絶好のタイミング」です。コロナのような“強制リセット”がなければ、我と我が身を振り返る機会など、なかなかありませんからね。コロナ時代に必読の一冊です。

 さてさて、それでは本編へとまいりましょう。
 高級ヘルメットのトップメーカー、SHOEIの工場見学最終回であります。

次ページ 検査、検査、また検査……