みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。
新コロの影響で暮らしが一変しています。連日連夜の会食がゼロになり、外出は本業の出勤と軽いジョグの2つだけ。出勤はもちろん自分のクルマで。同乗者がいない限り、これ以上安全な空間はありますまい。
日用品の買い物は会社からの帰路に近所のスーパーにサッと寄って済ませています。

「自家用車」のありがたみが身に染みます。公共交通機関の発達した都会に住んでいる限り、クルマを持つ意味などほとんどないという風潮がありましたが、こうなると話が違ってくる。クルマがないと安全な暮らしが送れない。何年も前に手放してしまった友人も、「やっぱりクルマは必要だな……」と再購入する人が出始めている。そう、「やっぱりクルマは必要」なんです。

メルセデスだろうが軽自動車だろうがクルマはクルマです。ウイルスから身を守るには最強の手段です。当欄の読者はクルマを持っている方がほとんどでしょうが、既にクルマを手放された方、私の愚息のように自家用車不要論者の方、ここで真剣に購入を検討されてはいかがでしょう。

非常事態宣言によりレインボーモータースクールも5月6日まで閉鎖されてしまいました。せっかくコツがつかめていた波状路や一本橋のカンが薄れてしまうのではないかと心配でなりません。まさか無免で練習するわけにもいかないしなぁ……。
自分がバイクに関わると、今まで気にも留めていなかった「他人の乗り方」が目に付いて来るものです。こうして足をダランと下ろして乗っておられる方、多いですよね。これはどうしてなんでしょう。こうしたほうがラクなのでしょうか……?

夏までに免許が取れるのでしょうか……。新コロの早期収束を祈ってやみません。
それでは本編へとまいりましょう。
Powered by リゾーム?