みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 今シーズン初のスキーに行ってまいりました。
 今年の暖冬は本当にひどい。愛する八方尾根も、本稿執筆時、マトモに滑れるのはパノラマと黒菱くらいで、リーゼンも「一部滑走可能」という惨状であります。

 困った時の富士パラ(富士見パノラマリゾート)頼み。晴天率85%を誇る人工雪のスキー場は、山頂から麓まで快適に飛ばすことができました。

去年はブーツのヒール部分が摩耗していたためミスリリースが発生し、不本意な転倒で頸椎を骨折してしまいました。今年はリベンジします。古いブーツは廃棄して、今回に限りHEADの関口社長から個人的にブーツをお借りして(奇跡的にサイズが同じなのです)カッ飛んでまいりました。
去年はブーツのヒール部分が摩耗していたためミスリリースが発生し、不本意な転倒で頸椎を骨折してしまいました。今年はリベンジします。古いブーツは廃棄して、今回に限りHEADの関口社長から個人的にブーツをお借りして(奇跡的にサイズが同じなのです)カッ飛んでまいりました。
一緒に滑りに行った、<span class="textColRed"><a href="https://www.dent-kng.or.jp/search/search.cgi?mode=view&no=419" target="_blank">いとう歯科</a></span>院長の伊藤健嗣くん。滑り終わると、やおらキャンピングカーからブロワーを取り出して、轟々と雪を払い始めました。歯科医はこうした道具オタクの人が多い(笑)。
一緒に滑りに行った、いとう歯科院長の伊藤健嗣くん。滑り終わると、やおらキャンピングカーからブロワーを取り出して、轟々と雪を払い始めました。歯科医はこうした道具オタクの人が多い(笑)。

 来季モデルのサンプル品は既にインポーターの元に届いています。実際に販売される製品も、既に陸揚げされて保税倉庫に置かれています。せっかくならニューモデルを、ということでHEAD-JAPANへ行ってきました。

この原稿が公開される週がちょうどエンバーゴ(情報解禁日)明け。来季のHEADはこうなります。謎の電子デバイスが搭載され、面白いことになるそうです。試乗インプレは次々号くらいになりましょうか。
この原稿が公開される週がちょうどエンバーゴ(情報解禁日)明け。来季のHEADはこうなります。謎の電子デバイスが搭載され、面白いことになるそうです。試乗インプレは次々号くらいになりましょうか。

 トライアスロンチームALAPAの新年会がにぎにぎしく開催されました。結成12年。もはや老舗チームともいえる存在です。今年はみんな真剣にトライアスロンに取り組むん……だよね?

結婚した人、離婚した人、子供が生まれた人、起業した人、上場した人、転職した人……人生いろいろです。オフィシャルレースは4月の石垣島から。気合いを入れていきましょう!
結婚した人、離婚した人、子供が生まれた人、起業した人、上場した人、転職した人……人生いろいろです。オフィシャルレースは4月の石垣島から。気合いを入れていきましょう!

 こちらは食とトライアスロンを楽しむチーム、TRICERATOPSの新年会@フェル宅。

 部長の堀江貴文氏が急病で緊急入院してしまい急遽欠場となりましたが、大いに盛り上がりました。

しかしみんなよく飲むね。私は途中で完全に寝落ちしてしまいました。
しかしみんなよく飲むね。私は途中で完全に寝落ちしてしまいました。
<span class="textColRed"><a href="https://salumeria-69.com/" target="_blank">サルメリア69</a></span>の極上ハムをツマミにワインを愉しむなんて最高の贅沢です。これだけハイレベルな品ぞろえは、本場イタリアに行ったってなかなか出合えるものじゃありません。
サルメリア69の極上ハムをツマミにワインを愉しむなんて最高の贅沢です。これだけハイレベルな品ぞろえは、本場イタリアに行ったってなかなか出合えるものじゃありません。
シメのパスタは今回もオリンピアンの宮澤崇史氏が作ってくれました。日本でいう「粉落とし」並みの硬さだったのですが、「イタリアの田舎に行くともっと硬いのだってある」と。とまれ、手際の良さと味付けは玄人はだしであります。
シメのパスタは今回もオリンピアンの宮澤崇史氏が作ってくれました。日本でいう「粉落とし」並みの硬さだったのですが、「イタリアの田舎に行くともっと硬いのだってある」と。とまれ、手際の良さと味付けは玄人はだしであります。

 「今年は言い訳しない、真面目に練習する!」と宣言した直後にやってしまいました……。

 長距離を踏もうと30キロ走に出かけたら、ハムストリングがピキッと……肉離れです。無慈悲にもトレーニング再開まで最短でも3週間との診断が。慣れないことをするものじゃありません……。

いてててて。やってしまいました。自分は練習に向かない人間であることを思い知りました。
いてててて。やってしまいました。自分は練習に向かない人間であることを思い知りました。

ということで本編へとまいりましょう。
プロパイロット2.0を搭載した日産自動車スカイラインの開発責任者、チーフビークルエンジニア徳岡茂利さんのインタビューです。

次ページ ルノーとの提携でクルマ造りは変わったか?