みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 本年も当連載を宜しくお願い申し上げます。

 12月20日に秋葉原で開催された藤原大明神リアル降臨祭。
 おかげさまで180名の満員御礼をもちまして、無事に執り行うことができました。
 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか?

大明神をお迎えするにあたり、二礼二拍手から始まった降臨祭。最後の記念撮影も、合掌で行いました(笑)。
大明神をお迎えするにあたり、二礼二拍手から始まった降臨祭。最後の記念撮影も、合掌で行いました(笑)。

 降臨祭冒頭。「マツダのクルマを所有されている方」、と挙手をお願いしたら、実に9割の方が「所有している」あるいは「所有していたことがある」とお答えくださいました。

 さながらマツダ車オーナーズクラブの様相です。熱量高し。
 降臨祭の詳細は、後ヨタで高橋氏がリポートしてくださるはずです。

ロビー前に置かれたMAZDA3とCX-30の前で記念撮影。女子率低くて泣きそうです。
ロビー前に置かれたMAZDA3とCX-30の前で記念撮影。女子率低くて泣きそうです。

 私も壇上から非常に楽しくお話することができました。
 これだけ多くの方に来ていただけるのなら、東京だけで開催するのはもったいない。
 「こりゃ全国ツアーができるかも……」なんて話もしています。

降臨祭終了後は浅草へ移動して打ち上げ会。楽しゅうございました。
降臨祭終了後は浅草へ移動して打ち上げ会。楽しゅうございました。

 東京モーターショーで見つけたカーメイト製の全方位360度撮影可能なドライブレコーダーを取り付けました。

 前方だけでなく、車内の映像もバッチリ録画される頼りになる製品ですが、私の場合は何と申しますかその……車内を撮られると困るシーンも往々にしてあるわけでして……。
 ともあれ、あおり男に殴られた暁には、こちらで動画を公開しようかと存じます。

取り付けはフェル号のホームドクターの<span class="textColRed"><a href="http://maniacsstadium.com/" target="_blank">マニアックススタジアム</a></span>で。室内に配線を這わせたくなかったので、結構な大工事になってしまいました。
取り付けはフェル号のホームドクターのマニアックススタジアムで。室内に配線を這わせたくなかったので、結構な大工事になってしまいました。

 トライアスロン仲間の柏崎龍進氏が仙川で焼き肉屋さんをリニューアルオープンしたので河口まなぶ氏と行ってきました。「YAKINIKU GYU GYU」です。

本職の自動車評論家、河口まなぶ氏と。彼の配信するYouTubeは、今や確立した1つのメディアとなっています。海外からの視聴も多いそう。月に30本。ようするにほとんど毎日動画をupしているのです。圧倒的な人気は、不断の努力に裏打ちされている、ということです。
本職の自動車評論家、河口まなぶ氏と。彼の配信するYouTubeは、今や確立した1つのメディアとなっています。海外からの視聴も多いそう。月に30本。ようするにほとんど毎日動画をupしているのです。圧倒的な人気は、不断の努力に裏打ちされている、ということです。

 さてさて、それでは本編へとまいりましょう。
 と……本文に入るその前に……
 やって下さいましたなぁ、ゴーン先生。
 何も日産の記事が始まるこのタイミングでフケなくたっていいじゃないですか。
 保釈金を放り投げての海外逃亡なんて、イトマン事件の許永中氏を思い出してしまいました。
 しかし日本の司法機関もナメられたものです。当人はもうどうしようもありませんが、国内の協力者に関しては草の根を分けてでも探し出して、当局が徹底的に締め上げていくのでしょう。カネに目が眩んで手を貸した人は、後々死ぬほど後悔することになりましょう。
 この月曜からレバノンでゴーン氏自ら記者会見を開くとのことですが、いったいどんな話が飛び出してくるのでしょう。「日本バーカ」「日産バーカ」となることは容易に想像がつきますが、特に日産に関しては、「知られたくない余計なこと」まで喋ってしまうのではないかと不安でなりません。

 ともあれ、クルマに罪はございません。
 今回からお届けするのは、ビッグマイナーチェンジが施され、最新の運転支援システム「プロパイロット2.0」が搭載された日産スカイラインです。

次ページ 帰ってきた日産のスカイライン