みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今日も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 トライアスロンチーム、ALAPAが10周年を迎えました。

結婚する人、離婚する人、子供が生まれた人、会社を上場させた人……10年もたてば、そりゃいろいろありますわね。
結婚する人、離婚する人、子供が生まれた人、会社を上場させた人……10年もたてば、そりゃいろいろありますわね。

 「週末に女の子がたくさん集まる“ゆるラン”があるから来ませんか?」と、本田直之氏にダマされてホイホイ練習会についていったのが運の尽き。以来10年間、すっかりトライアスロンの魅力に取りつかれてしまい、今やアイアンマンや世界選手権に出場するほどハマってしまいました。自分でもここまでハマるとは思いもしませんでした。

 トライスロンを通して、たくさんのすてきな出会いがあり、ハッとするような気づきがあり、何よりも仲間の大切さを、いい歳ぶっこいて思い知らされました。

庄司夏子シェフから届けられた、食べるのが惜しいくらいに美しい「<a href="http://ete.tokyo/" target="_blank">été</a>」のケーキ。こちらのレストランも完全紹介制。電話番号も非公開です。頑張ってツテを探してください(笑)。
庄司夏子シェフから届けられた、食べるのが惜しいくらいに美しい「été」のケーキ。こちらのレストランも完全紹介制。電話番号も非公開です。頑張ってツテを探してください(笑)。

 本田直之がポツリと呟き、コピー界の天才児佐々木圭一が言葉に紡いだ、我々のこれからの10年のキーワードは「これまでの自分を、抜き去れ!」。

 首の骨が折れたくらいでヘコタレている場合じゃありません。これからもアクセル全開で突っ走ろうと存じます。

 転倒事故から4週間。ようやくトレーニング再開のお許しをいただきました。

いとう整形外科の伊藤院長とお嬢さんで副院長のリエチこと蔵本理枝子先生。リエチ先生は診察前に4000メートル近くも泳いできたそうです。これで3人のお子さんのママなんですからね。えらいもんです。
いとう整形外科の伊藤院長とお嬢さんで副院長のリエチこと蔵本理枝子先生。リエチ先生は診察前に4000メートル近くも泳いできたそうです。これで3人のお子さんのママなんですからね。えらいもんです。

 事故の瞬間の画像があったので(仲間がドローンで撮影していたのです)、今日はその動画をお2人に見ていただきました。
 院長先生、動画を見て一言。「この転び方はマジでヤバい……」。

 副院長先生、「四肢まひが出ても全くおかしくないような、非常に危険な転び方」と。そして「何も障がいが出なかったのは、ラッキーとしか言いようがない」とも言われました。事故直後はむしろヘラヘラしていたのですが、今頃になって恐怖がジワジワとこみ上げてきます。動画の公開も考えたのですが、もはやグロ画像の類なので、やめておきましょう。

この模型の一番下の右に飛び出た長い骨。これがポッキリいってしまいました。外部から大きな衝撃が加わると、頚椎7番とその上の6番が衝突して、長い方の7番が折れる典型的な骨折です。ですが、ここ“だけ”がキレイに割れてしまうケースはまれだそうで、椎間板が潰れたり、頚椎そのものがズレて脊髄が損傷してしまうケースが多いのだそうです。ヤバかったー(・_・;)
この模型の一番下の右に飛び出た長い骨。これがポッキリいってしまいました。外部から大きな衝撃が加わると、頚椎7番とその上の6番が衝突して、長い方の7番が折れる典型的な骨折です。ですが、ここ“だけ”がキレイに割れてしまうケースはまれだそうで、椎間板が潰れたり、頚椎そのものがズレて脊髄が損傷してしまうケースが多いのだそうです。ヤバかったー(・_・;)

 3カ月以上たってしまいましたが、東京マラソンの打ち上げ会が新橋の超高級料亭で開催されました。BMWの新しい3シリーズは非常にいいらしいですね。これにも試乗しなきゃ。え? ワゴンはまだですか……。

オリンピック前の浄化作戦が奏功したのでしょうか、新橋の街ではキャッチのお兄さんの数が激減しておりました。
オリンピック前の浄化作戦が奏功したのでしょうか、新橋の街ではキャッチのお兄さんの数が激減しておりました。

 新宿は花園神社に特設テントを立てて開催されている大鶴義丹氏が出演する舞台、「蛇姫様」を見に行きました。この記事が上がる24日が千秋楽です。人気の舞台ですからチケットが残っているかどうかは分かりませんが、ビショ濡れ必至のエキサイティングな舞台です。お時間のある方はぜひ!

彼が出てくると舞台全体がキュッと引き締まる感じがしますね。映画もいいですが、やはり舞台は楽しいです。
彼が出てくると舞台全体がキュッと引き締まる感じがしますね。映画もいいですが、やはり舞台は楽しいです。
花道の部分に大きな水槽が設えてあり、そこに役者衆がバシャバシャ飛び込むものですから、盛大に水が飛び散ります。前列の方にはこうして防御用シートが用意されているのですが、それでも濡れるものは濡れてしまいます。
花道の部分に大きな水槽が設えてあり、そこに役者衆がバシャバシャ飛び込むものですから、盛大に水が飛び散ります。前列の方にはこうして防御用シートが用意されているのですが、それでも濡れるものは濡れてしまいます。

 これまた超濃いメンツで新感覚のレストランに行ってまいりました。

 東京チャイニーズ一凛と、ネオスパニッシュがタッグを組んだTexturA

 一つひとつの料理が大胆にして繊細。黒酢酢豚をサンドイッチにしたカツサンド風酢豚などは、これ単品でも商売になるのではないかというほどに衝撃的なお味でした。おいしかった。ここはまたすぐに行ってみようと思います。

有楽町電気ビルの1階に入っています。しかしこんなすごい場所がよく取れたものです。ここは前に何の店が入っていましたかね? イタリアン?
有楽町電気ビルの1階に入っています。しかしこんなすごい場所がよく取れたものです。ここは前に何の店が入っていましたかね? イタリアン?

 ということで本編へとまいりましょう。
 メルセデス・ベンツGLC/GLCクーペのインポーターインタビュー続編です。

次ページ 休みの日もずっと考えています