みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

 選び抜かれた極上のWAGYUで、世界のフーディーを唸らせようと奮闘するトライアスロン仲間の浜田寿人くん。「すごいラーメンができたので食べに来てよ」と連絡があったので、赤坂のTHE WAGYUMAFIAに出かけてまいりました。

「行ってらっしゃい!」の気合とともに供されるWAGYUJIRO。和牛版二郎ラーメンとでも言いましょうか。ラーメン二郎とWAGYUMAFIAが手を組んで、試行錯誤の末に出来上がった逸品です。神戸牛、但馬牛、尾崎牛の牛骨を10頭分も使って丁寧に炊き上げた和牛100%の牛骨スープ。麺の上にデンと鎮座ましますチャーシューは、チャンピオン神戸牛のメスのウデ肉で作られた極上品。ゼータク極まりない、そして本当においしいラーメンでした。
「行ってらっしゃい!」の気合とともに供されるWAGYUJIRO。和牛版二郎ラーメンとでも言いましょうか。ラーメン二郎とWAGYUMAFIAが手を組んで、試行錯誤の末に出来上がった逸品です。神戸牛、但馬牛、尾崎牛の牛骨を10頭分も使って丁寧に炊き上げた和牛100%の牛骨スープ。麺の上にデンと鎮座ましますチャーシューは、チャンピオン神戸牛のメスのウデ肉で作られた極上品。ゼータク極まりない、そして本当においしいラーメンでした。

 このラーメンは、赤坂のWAGYUMAFIAで月に1回のペースで開催される完全招待制のポップアップイベントで“のみ”食べられる究極の一杯です。普通に食べられないものを紹介してどうするんだ! とお怒りの声が聞こえてきそうですが、何とかご友人のツテをたどって来てください(笑)。人間は6人の知り合いを通じれば世界の誰にでもたどり着けるそうですから。
 ちなみに次回のポップアップは6月26日です。いまから楽しみです。

この浜田くん、食の世界では大変な人脈を持っておりまして、先日私が台湾を訪れた際、Asia's 50 Best Restaurantsに選出された超予約困難店「RAW」や「MUME」にサクッと予約できたのも、150分待ちの鼎泰豊に待ち時間ゼロで入れたのも、すべて彼のおかげなのです。えらいもんです。
この浜田くん、食の世界では大変な人脈を持っておりまして、先日私が台湾を訪れた際、Asia's 50 Best Restaurantsに選出された超予約困難店「RAW」や「MUME」にサクッと予約できたのも、150分待ちの鼎泰豊に待ち時間ゼロで入れたのも、すべて彼のおかげなのです。えらいもんです。

 そうそう。香港の「mashi no mashi」で開催される月イチのポップアップイベントなら、並べば誰でも食べられるそうです。次回は6月22日開催です。ガマンできない方は香港へ飛んでください。

 こちらは鎌倉の「CHOCOLATE BANK」。同じくトライアスロン仲間の石原兄弟が展開するチョコレート専門店です。

学生時代はともにラグビーで鳴らした石原兄弟。見た目が誠実そうで得をしていますが、人間的には私と同類です。
学生時代はともにラグビーで鳴らした石原兄弟。見た目が誠実そうで得をしていますが、人間的には私と同類です。

 これも時代の流れでしょう。この店はもともと東日本銀行の店舗だったのですが、吸収合併に伴う店舗の統廃合で今やオサレなチョコ屋さんに。店の奥には元銀行らしく金庫室が残されていて、その部屋を利用して始まるのが店舗内店舗の「ROBB」です。

重い金庫室の扉(本当に重い!)を開けると、中には食事を取れる秘密のスペースが……。
重い金庫室の扉(本当に重い!)を開けると、中には食事を取れる秘密のスペースが……。

 完全オーガニックのカカオに地元の野菜を合わせた料理を次々に供するコースメニュー。食と飲みもの、さらには食器類まで監修したのは、“あの” 大橋直誉氏。イケてるわけです。昼からお酒はちょっと……という方は、お茶をペアリングすることも可能です。私は次回の記事にする試乗車で向かったのでお茶を頼みました。玉露の葉の部分まで焙じたほうじ茶などは本当においしかったな。

米ナスにカカオニブ(カカオ豆をフレーク状に粉砕したもの)を合わせ、カカオバターでソテーした料理。使う調味料が塩だけでここまで深い味わいが出るとは驚きです。おいしゅうございました。
米ナスにカカオニブ(カカオ豆をフレーク状に粉砕したもの)を合わせ、カカオバターでソテーした料理。使う調味料が塩だけでここまで深い味わいが出るとは驚きです。おいしゅうございました。

 こちらのコースも完全予約制です。ブラっと行っても食べられません。

 コース料金は非常にリーズナブルですし(もう少し上げても良いのではないか?)、何しろナウなヤングの鎌倉ですから、これから大変な混雑が予想されます。ご予約はお早めに。

 盟友山本一郎くんが本を出したのでご紹介。
 『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』です。

4人目のお子様も生まれ、我々の将来の年金を家を挙げて支えてくれようとする山本一郎氏。結婚して子供が生まれても、やっぱりポロシャツは緑色(笑)。
4人目のお子様も生まれ、我々の将来の年金を家を挙げて支えてくれようとする山本一郎氏。結婚して子供が生まれても、やっぱりポロシャツは緑色(笑)。

 その昔、ソフトバンクパブリッシング(現SBクリエイティブ)が出していた「ビジネススタンダード」誌で、ともに著者だった頃からの付き合いですから、彼との関係はもう17年になる。お互いいろいろありました。この本は紙版とともに電子書籍版もあるのですが、普通、電子書籍ってせいぜい紙の10%程度の比率なんですよね。ところがさすがはネット界の寵児山本一郎。本書に限っては電子書籍率が50%もあるのですと。たくさん刷っちゃった書籍担当者はさぞかし青くなっていることでしょう。みなさん買う時は電子版で。もっと困らせてやりましょう(笑)。

 せっかく家を改装したのに、自宅に遊びに来た友人から「オーディオの感覚が昭和」と指摘され泣いていました。何かスキッとしたデザインで、しかも音が良いものがないかと探していたら……ありました!  DYNAUDIO music です。ポンと置くだけの簡単設置。音場調整も勝手にやってくれます。いい音します。テレビ周辺のゴチャゴチャ感が解消されました。

うーん、これはいいぞ。テレビ周りがイッキに片付きました。最近はアマゾン・プライムばかりでDVDを見ることもなくなったので、デッキも片付けてしまいました。
うーん、これはいいぞ。テレビ周りがイッキに片付きました。最近はアマゾン・プライムばかりでDVDを見ることもなくなったので、デッキも片付けてしまいました。

 ホリエモンロケット打ち上げ成功祝い、スキーで大けがをした三戸正和氏快気祝い、エニグモ1部上場祝い、カレー君結婚祝い、と、めでたきこと盛りだくさんの宴会が不動前の中華料理店で開催されました。私の脊椎骨折快気祝いはもう少し先になります。

酒を飲むとまだ背中がズキズキ痛みます……。
酒を飲むとまだ背中がズキズキ痛みます……。

 いやはや慌ただしい1週間でありました。
 ということで本編へとまいりましょう。
 メルセデス・ベンツGLC/GLCクーペのインポーターインタビューです。