米:はい。そしてそういう意図でデザイナーが作り込んでいったこのグリーンが、いま一番の人気なんですね。

F:グリーンが一番人気。
米:はい、現状グリーンが一番人気です。
F:最後に一つうかがいたいのですが、ジムニーは車高を上げたりして改造して乗る人が多いですよね。改造に関してはどう思われますか。
米:そこは私はメーカーの立場なので、コメントは特にないです。
F:できればやらないでほしいということはありませんか。
米:基本は現状のままで十分すごいところも行けるように造ってあるので、やらないでほしいです。今回は自動ブレーキも付いているので、(足回りなどをいじると)それも変わって来てしまいますので。そのあたりはオーナーズマニュアルの中にも書いています。
乗って笑顔になってください
F:今日は長時間ありがとうございました。最後に読者のみなさんに何かお言葉をお願いします。
米:はい。今回はたくさんのお客様からご注文をいただいて、販売は非常に好調で、本当にうれしく思っています。一方で注文したけどまだ来ないじゃないか、いつまで待たせるんだというお客様もたくさんおいでになって。本当に申しわけなく思っています。いま増産に鋭意取り組んでいますので、いましばらくお待ちください。
……ということが前置きで、今回のクルマは我々も自信を持って20年ぶりに造りましたので、まだジムニーというクルマに乗ったことのないお客様は、ぜひ1回見に行っていただいて、試乗していただければと思っています。ディーラーに行けば試乗ができますので。乗っている人たちはみんな笑顔。「楽しい」という言葉がすごくこのクルマには合っているなと自分では思っています。そういう笑顔が出るクルマ、楽しいクルマですのでぜひ見に行って、触って、試乗していただければなと思います。
F:ありがとうございました。間違いなく読者のみなさんにお伝えします。今日はありがとうございました。

4回にわたってお届けしたジムニーの開発者インタビュー。
お楽しみいただけましたでしょうか?
「真摯」という言葉がピッタリの米澤さん。クルマは開発者の人格が出るのだなぁ、と改めて感じ入りました。
次号はユーザー編をお届けします。
恐らくは山道などには一度も入らないであろう、(本気の方が見たら呆れそうな)アーバンユーザーの登場です。お楽しみに。
Powered by リゾーム?