『ファクトフルネス』に学ぶ世界を正しく見る方法

完結
この記事の著者
4回
-
#1
『ファクトフルネス』はこうして生まれた
私たちの世界の見方は、いかに偏見によってゆがめられているか。ベストセラー『ファクトフルネス』は、偏見に左右されずに、データに基づいて世界を正しく見る方法を指南している。共著者のアンナ・ロスリ…
-
#2
「データ」と「統計」を専門家から解放せよ
私たちの世界の見方は、いかに偏見によってゆがめられているか。ベストセラー『ファクトフルネス』は、偏見に左右されずに、データに基づいて世界を正しく見る方法を指南している。共著者のアンナ・ロスリ…
-
#3
脳に潜む、世界の認知をゆがめる「10の本能」
私たちの世界の見方は、いかに偏見によってゆがめられているか。ベストセラー『ファクトフルネス』は、偏見に左右されずに、データに基づいて世界を正しく見る方法を指南している。共著者のアンナ・ロスリ…
-
#4
人口減少の日本、ファクトに基づき行動しよう
私たちの世界の見方は、いかに偏見によってゆがめられているか。ベストセラー『ファクトフルネス』は、偏見に左右されずに、データに基づいて世界を正しく見る方法を指南している。共著者のアンナ・ロスリ…
講師
おすすめのゼミナール
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 チャールズ・オライリー氏
全4回
オライリー教授(3)新規事業はこうして既存事業に“殺される”
-
金融政策の混迷――リフレ派は何を訴え、何を残したか
全12回
異次元緩和は結局、「微益微害」なのか?
-
ケースで学ぶ「逆・タイムマシン経営論」(アーカイブ配信)
全6回
ユニクロの強さは「ぶれなさ」にある、楠木建教授が深掘り解説
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 フィリップ・コトラー氏
全4回
コトラー教授(4)競争力向上のために日本企業がすべきこと
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
全4回
第6巻 リーダーこそ己と組織の弱みを知れ
-
江戸のSDGs
全9回
創業455年、寝具の西川に受け継がれてきた近江商人の伝統とは