不確実な時代には、経営に必要なツールをきちんと備えているか見直す必要がある。経営の歴史は、産業革命の後に築かれており、大きな組織をどう管理するかがまず重視されてきたからだ。仏INSEADのネイサン・ファール准教授が、不確実な時代に必要なツールについて解き明かしていく。

ラインアップ(毎週金曜日掲載)
  • 01 経営改革の最強のツールは物語だ
  • 02 8人のSF作家が経営者を変えた
  • 03 パワーポイントには弊害がある
  • 04 イノベーションに脳神経学を使う
  • 05 挑戦を測定する新しい指標をつくる
  • 06 抵抗勢力をどのように説得するか
  • 07 変化を起こすための行動とは
  • 08 自分と違うタイプの人と協働を
  • 09 オランダのINGは獲得と放棄を実行した
  • 10 「aibo(アイボ)」販売再開のソニーに注目
※今後の内容は変わる可能性があります
>> 一覧

不確実な時代、意思決定にはどのように臨むべきですか?

ネイサン・ファール(仏INSEAD准教授):私の仮説は、今私たちは「不確実な時代」に突入しているということです。技術の進化が、新しいものの創造を容易にしました。以前の大企業はすべてを制御できると思っていました。今ではどこから新しい競合が現れるか分かりません。

 このような不確実な時代に、必要なツールを備えているか見直す必要があります。経営の歴史は、産業革命の後に築かれ、大きな組織をどう管理するかが重視されてきました。

この先のポイント
  • ●産業革命後、抱えるようになった問題とは?
  • ●不確実な時代に使えそうなツールとは?