明治神宮外苑競技場の全景。左手がメインスタンド。『近代的都市の重要任務たる運動競技場の建造』(昭和2年)より
明治神宮外苑競技場の全景。左手がメインスタンド。『近代的都市の重要任務たる運動競技場の建造』(昭和2年)より
[画像のクリックで拡大表示]
貴賓席などが設けられた明治神宮外苑競技場のメインスタンド。『近代的都市の重要任務たる運動競技場の建造』(昭和2年)より
貴賓席などが設けられた明治神宮外苑競技場のメインスタンド。『近代的都市の重要任務たる運動競技場の建造』(昭和2年)より
[画像のクリックで拡大表示]

 これが明治神宮外苑に最初に造られた競技場だ。そして、後に太平洋戦争終盤の昭和18年(1943年)に出陣学徒壮行会の会場として使われたところでもある。

出陣学徒壮行会の会場となった明治神宮外苑競技場。写真の奥後方に見えるのが、傾斜地を利用して造ったバックスタンドだ(写真:近現代PL/アフロ)
出陣学徒壮行会の会場となった明治神宮外苑競技場。写真の奥後方に見えるのが、傾斜地を利用して造ったバックスタンドだ(写真:近現代PL/アフロ)
[画像のクリックで拡大表示]

 そして、旧国立競技場が取り壊されて更地になったとき、その現場をのぞいてみた。確かに微妙な斜面が今でも残っていた。土地の記憶である。

更地になった旧国立競技場跡地を南東から望む。右手にわずかながら残った斜面が顔を出している。左手に渋谷川西側の台地上に建つ東京体育館が見える
更地になった旧国立競技場跡地を南東から望む。右手にわずかながら残った斜面が顔を出している。左手に渋谷川西側の台地上に建つ東京体育館が見える
[画像のクリックで拡大表示]