さて、私が旧国立競技場で最後にサッカーを観戦したのは14年4月29日だった。閉鎖される1カ月ほど前だ。
確かに老朽化は見てとれたものの、1964年東京オリンピックの優勝者の名前が彫られた壁、競技場の周囲に置かれた数々の彫像や塑像、1階に設けられた秩父宮記念スポーツ博物館など「国立競技場」ならではの光景が随所に見られた。これが最後かと写真に撮って回ったものである。
数奇な運命をたどった霞ヶ丘アパート
やがて、旧国立競技場と、その南に隣接する明治公園と日本青年館、さらにその南に位置していた都営霞ヶ丘アパート(63年竣工)が新しい国立競技場建設のために壊された。10棟からなる霞ヶ丘アパートには、64年の東京オリンピック・パラリンピック(アジアで初めてのパラリンピックだった)のための開発・建設工事で立ち退きを余儀なくされた人々も入居していた。そして、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックのために、再び転居することになったのだ。オリンピックとともにアパートに転居し、次のオリンピックでまた別の場所へ転居させられるという数奇な運命となったのである。
Powered by リゾーム?