シーズン3(その2)

●48 2011年2月21日
就活生に「上から目線」と言われた兄、「次はいつ?」と慕われた弟
シーズン3・『強く生きるために読む古典』編 その1

●49 2011年2月28日
フカンして見るか、分け入って闘うか?
シーズン3・『強く生きるために読む古典』編 その2

●50 2011年3月7日
ゲームとして「強く生きる」方法はある?
シーズン3・『強く生きるために読む古典』編 その3

●51 2011年3月28日
「フンコロガシ」の視点で見たネットの「生態系」って?
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その1 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●52 2011年4月4日
「フェイスブックも踏み荒らされて、また新たな軽井沢が必要とされるんです」
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その2 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●53 2011年4月11日
「企業社会の男の人はSNSのコミュニケーションからは遠ざけられてしまうんです」
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その3 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●54 2011年4月18日
「マスメディアとネットの『相性の良さ』が発見されたんです」
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その4 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●55 2011年4月25日
「日本ではあらゆるSNSは結局のところ『世間メディア』化していく」
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その5 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●56 2011年5月2日
「日本ではネットで金儲けしようとするやつが嫌われる」「そう、いわゆる『嫌儲』ですね」
シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く 最終回 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)

●57 2011年5月30日
「いい映画」は、1年あればほぼ全部見られるよ
語り合おう、あの時に見たあの映画「青春の5本」その1

●58 2011年6月6日
足りないのは、才能ではなくて予算なのかもしれない
語り合おう、あの時に見たあの映画「青春の5本」その2

●59 2011年6月13日
「ギャラは俺のスイス口座に」と言うために必要な覚悟
語り合おう、あの時に見たあの映画「青春の5本」その3

●60 2011年6月20日
「君は優秀だ」と言われたら、家族を犠牲にしちゃいますか?
「青春の5本」その4 「グッド・シェパード」に見る米国の組織と個人

●61 2011年6月27日
「卑怯者」と言われるくらいなら、死んだほうがましですか?
「青春の5本」脱線編 「グッド・シェパード」から「ソーシャル・ネットワーク」に至る中二病の道

シーズン3(その3)

●62 2011年11月14日
「忠臣蔵」を見て、涙を流すか社畜と思うか?
人生の課題映画を語ろう 第1回

●63 2011年11月21日
全身全霊を懸けて没入すると、完璧な「歯車」になれる
人生の課題映画を語ろう 第2回

●64 2011年11月28日
「ハゲても老いても大丈夫!」が、ハリウッド映画のメッセージ
人生の課題映画を語ろう 第3回

●65 2011年12月5日
「プライド高いが自信がない」、そんな人生にこの映画
人生の課題映画を語ろう 第4回

●66 2011年12月12日
オトコが唯一泣いていい場所、それが映画館!?
人生の課題映画を語ろう 第5回

●67 2011年12月19日
あなたの会社に金子信雄(「仁義なき戦い」山守組組長)はいますか?
人生の課題映画を語ろう 第6回

●68 2011年12月21日
「出力」で格付けする男とあらゆる偏見を越えて見えたもの
【番外編】内田樹先生×小田嶋隆さん出版記念特別対談

●69 2011年12月26日
男性はずっと17歳で「スタンド・バイ・ミー」?
人生の課題映画を語ろう 第7回(シーズン3・最終回)

次ページ シーズン4(その1)