シリーズ
1分でわかる「起業家たち」のリンカク

-
[台湾編]IDEABUS TECHNOLOGY林氏/100歳まで生きられる社会を
認知症予防のための運動計画を立てるIoTソリューションを開発。空き時間に体を動かすトレーニングで健康状態と認知機能を維持し、認知症の発症を予防する。薬剤を使わない早期防止プログラムを提案する。
-
[台湾編]OSENSE TECHNOLOGY王氏/起業は目標と理想に達する近道
独自技術による最先端屋内空間認識ソリューションを提供。光学・非光学デバイスを使い、リアルタイムで空間データを取得した後 、AI処理を実行して商業施設などのナビゲーションコンテンツを作成する。
-
[台湾編]Smart Ageing Tech康氏/高齢者の生活を豊かにしたい
長期介護におけるコミュニケーションを円滑化し、快適な介護環境をつくるヘルスケアプラットフォーム「Jubo」を提供。ヘルスケアデータの収集・分析・リポートを通じて介護者、高齢者、家族をデータでつなぐ。
-
[台湾編]Singularity & Infinity衷氏/大学教授を辞して起業した理由
MaaS、スマートモビリティーの問題を数学、統計、ITの力で解決している。自動車のルート検索や、タクシーの配車など輸送に関する様々な問題を同社の数理モデルを用いたアルゴリズムで解消する。
-
[台湾編]InfuseAI高氏/世代を超えて影響を及ぼす任天堂を尊敬
2018年創業。法人向けAI(人工知能)やML(機械学習、マシンラーニング)のAIプラットフォーム「PrimeHub」を開発している。深層学習環境の開発やハードウエアのリソース管理やアクセス管理などの裏方処理を楽にする。
-
[台湾編]LUDO張氏/大前研一氏を尊敬する理由は?
2018年創業。スポーツ分野のeラーニングサービスを提供しているEdTech企業。AI(人工知能)による動作認識で、インタラクティブなオンラインスポーツ習得コースを開発している。
-
[台湾編]AI Explore王氏/モンベルを尊敬する理由は?
スマートヘルスケアやスマートシティー、スマート農業向けAI(人工知能)プラットフォームを運営。画像をリアルタイムで分析し、短時間でAIモデルを構築する。
-
Graffity森本氏/AIは人間の潜在的な力を引き出す
2017年創業。AR(拡張現実)を用いたコミュニケーションツールの企画・開発。2018年、ARシューティングゲーム「ペチャバト」をリリースした。
-
hachidori伴氏/まだ100個以上の事業アイデアがある
2015年創業。プログラミング不要のチャットボット内製ツール「hachidori」、バイトテックプラットフォーム「CAST」を運営している。
-
ユニファ土岐氏/困難は分割すれば解決する
2013年創業。テクノロジーで保育と社会を変えていく次世代型保育園「スマート保育園」事業を展開している。
-
アンドユー松田氏/結婚式の参列者にも楽しみを
2019年創業。パーティードレスのレンタル・シェアリング事業を展開。「ANDYOU DRESSING ROOM」 では600着以上のパーティードレスなどを4500円からレンタルできる。
-
HiBotグアラニエリ氏/原発事故現場に役立ったロボット
2004年創業。点検ロボット&AIデータプラットフォーム「HiBox」を用いて、発電所・航空機・化学プラントなど極限環境のインフラ点検・維持管理を行うRaaS(Robot as a Service)事業を展開している。
-
b-monster塚田氏/どうして姉妹で起業したの?
2016年創業。暗闇ボクシング・フィットネススタジオ「b-monster」を運営。現在、国内で9店舗、海外で4店舗を展開している。
-
POST COFFEE下村氏/どうせ飲むならおいしいコーヒーを
2018年創業。15万通りの組み合わせからカスタマイズし、定期的にコーヒーセットを届けるサブスクリプションサービス「PostCoffee」を運営。2020年2月に実店舗「PostCoffee Offline Store」…
-
門崎 千葉氏/岩手を世界に届けたい
2008年創業。岩手県一関市を拠点とし、熟成肉「格之進」ブランドを展開している。飲食店事業に加え、熟成肉ハンバーグの通販事業やUber Eatsを使った宅配サービスなども手掛ける。
-
GVA TECH山本氏/企業規模による法務格差を無くしたい
2017年創業。AIを活用した契約書チェックサービス「AI-CON」や法人登記支援サービス「AI-CON登記」を開発・提供。
-
emol千頭氏/メンタルヘルスを一般的にしたい
2019年創業。感情を記録するAI感情日記アプリ「emol」を提供している。2019年12月より、企業向けメンタルトレーニングサービス「emol work」のベータ版の提供を始めた。
-
フライウィール横山氏/お坊さんの祖父から受けた影響
2018年創業。グーグルやマイクロソフトの出身者など、データのエキスパート集団。データとAI(人工知能)を活用し、顧客のライフタイムバリューと業務効率の向上を支援する。
-
自然電力磯野氏/再生可能エネルギー事業を始めたのはなぜ?
2011年に創業した自然電力。太陽光・風力・小水力等の自然エネルギー発電事業を展開。グループとして国内で約1ギガワット以上の自然エネルギー発電事業に携わる。ブラジルやインドネシアなど国外でも展開中。
-
WED山内氏/お茶にハマっているのはなぜ?
2016年にワンファイナンシャルを設立し、2020年1月に現在のWEDに商号を変更した。レシート買い取りサービス「ONE」や、日本全国にある映画館や水族館、美術館に訪問し放題の定額制サービス(招待制)を提供している。