シリーズ
1分でわかる「起業家たち」のリンカク

-
Bizibl Technologies花谷氏/山中伸弥教授を尊敬する理由
2018年創業。セミナーやイベントのオンライン開催に特化したSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)「Bizibl(ビジブル)」を開発している。企画、開催、参加者分析をワンストップでできるのが特徴。
-
Another works大林氏/覚悟は磨き続けることが大事
2019年創業。複業をしたい人と企業や自治体をつなぐSaaS(サーズ)型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している。
-
CO-NECT田口氏/配られたカードで勝負する
2015年創業。FAXや電話などのアナログなやり方で行われていた受発注をDX(デジタルトランスフォーメーション)化する、BtoB受発注SaaS(サース)「CO-NECT」を運営。
-
ハート・オーガナイゼーション菅原氏/医療技術を広めたい
2004年創業。医師が世界中の専門医から学べるライブ研究会プラットフォーム「e-casebook LIVE」、および遠隔医療コミュニケーションアプリ「Caseline」を開発、運営している。
-
ゲットイット廣田氏/死ぬまで好奇心を持ち続けたい
2001年創業。BtoB領域において、サーバーなどのITハードウエアのリユースや、保守をはじめとする関連サービスを提供。より持続可能なIT機器運用の実現を目指している。
-
日本クラウドキャピタル大浦氏/既存の金融を民主化したい
2015年創業。挑戦する企業の資金調達をサポートする株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」を運営している。
-
M&Aソーシング大場氏/座右の銘は「波乱万丈」
2021年創業。M&A((合併・買収)の売り手側に特化したサポート業務を展開する。成果報酬型の料金体系を採用。主にM&A仲介会社向けに実績を積み上げている。
-
Talknote小池氏/世界中に愛されるブランドをつくりたい
2010年創業。コミュニケーションから組織を強くする組織開発クラウド「Talknote」を開発し、企業やスポーツチームなどに提供している。
-
ベスプラ遠山氏/中高齢者を健康にして「いい未来」を築く
2012年創業。脳科学に基づいた脳と体の健康維持アプリを中心に、検査・予防・家族への共有をワンストップにした認知症予防総合サービスを開発。自治体への導入が広がっている。
-
ARAV白久氏/ロボットで社会に貢献する
2020年創業。建設現場が抱える課題解決を目指している。建設機械に対し、後付けで遠隔操作機能や自動運転機能を付与する商品を販売している。
-
Nature塩出氏/小学生の頃から起業家を目指した理由
2014年創業。スマートリモコン「Nature Remo」の開発・販売、およびそれらを活用した電力小売事業を展開。クリーンな分散電源が普及できる世の中の実現を目指している。
-
サグリ坪井氏/ウォルト・ディズニーを尊敬している理由
2018年創業。衛星データと機械学習と区画技術を掛け合わせ、農業課題を解決する事業を行っている。国内に加え、タイやインドなど海外の行政領域や農業の現場へも展開。
-
Timers田和氏/座右の銘は「前を見て、上を向く」
2012年創業。子供がいる女性向けの金融教育サービス、シッターつきのオンラインスクール、写真・動画管理アプリ、写真撮影サービスなどを「Famm(ファム)」のブランドで提供している。
-
Citadel AI小林氏/信頼できるAIを構築する
2020年創業。AI(人工知能)を自動モニタリングし、異常を検知・ブロック・可視化することで、企業や社会をAI固有のリスクから守るシステムを開発している。
-
ヒューマンライフコード原田氏/「へその緒」で患者を救いたい
2017年創業。へその緒から取り出した細胞を基にした難病患者向け治療薬の研究開発、製造技術開発を進めている。東京大学医科学研究所と連携。将来的には加齢性疾患の患者向けにも事業を拡大する計画。
-
Cake.jp高橋氏/座右の銘は「なるようになる」
2009年創業。スイーツ専門ECサイト「Cake.jp」を運営。日本各地のスイーツブランドや店舗の商品を取り扱う。自社工場でプライベートブランド商品も企画・開発している。
-
シェアモル齋藤氏/日本のECはまだまだ伸びる
2019年創業。人数が集まれば安く商品を購入できる共同購入サービス「シェアモル」を運営している。
-
HarvestX市川氏/映画『アイアンマン』が好きな理由
2020年創業。「ロボットによる完全自動栽培で農業人材不足の解消・食料の安定生産に貢献する」をミッションに掲げ、植物工場に向けた自動授粉・収穫ロボットシステムを開発中。
-
ペライチ橋田氏/「SHIBUYA CITY FC」を応援する理由
2014年創業。スモールビジネスの支援を掲げ、中小企業、個人事業主向けに、ホームページ構築や決済・予約の導入を容易にできるサービス「ペライチ」を展開している。
-
FinT大槻氏/SNSの正しい価値を届けたい
2017年創業。ソーシャルメディアを起点とした「認知獲得から購買・継続まで」の一気通貫のソリューションやコンサルティング事業を提供している。Instagram上でライフスタイルメディア『Sucle』も運営。