「起業」のハードルは一昔前よりも著しく下がった。起業家を取り巻く環境は大きく変わり、日々、挑戦者が生まれている。身近にある課題を解決したい、新しい市場を作り出したい、社会的な課題を解決したい。起業のきっかけは人それぞれだが、決して皆が皆、「超人」ではない。起業の思い、小さい頃の夢、尊敬している経営者など、1分間という限られた時間で起業家の素顔に迫る。(写真:藤村豪=DreamMovie)
シリーズ
1分でわかる「起業家たち」のリンカク

179回
-
ナイル高橋氏/一番尊敬する経営者はジャック・ウェルチ氏
2007年創業。インターネットを活用して顧客企業の事業成長を支援するマーケティングDX(デジタルトランスフォーメーション)事業や自動車産業DX事業を展開する。
-
Coloridoh竹内氏/今、自分の会社以外で働くとしたら「スナックのママ」
2019年創業。大人も子供も楽しめるコミュニケーションツールとして、食と遊びを融合させたカラフルなクッキー生地「coloridoh(コロリドー)」を製造・販売する。
-
エアロセンス佐部氏/座右の銘は「負けて泣くなら勝って死ね」
2015年創業。自社開発のハードウエアとソフトウエアからなるドローンソリューションを、測量・点検・監視・物流などの分野で展開する。
-
SUPER STUDIO林氏/一番好きな映画は「遠い空の向こうに」
2014年創業。ECプラットフォーム「ecforce」を提供。スタートアップ企業からエンタープライズ企業まで幅広い企業に導入を広げている。
-
ストリーモ森氏/いいものをつくるのに必要なのは「若干の無理」
2021年創業。安心して自分のペースで自由な移動を楽しめる独自の立ち乗り電動三輪モビリティーを開発し、事業者への貸し出しを開始。
-
TERASS江口氏/座右の銘は「Speed is Power」
2019年創業。仲介業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)で優秀な不動産エージェントを支援するサービス「Terass Agent」や、不動産エージェントから提案が受けられる不動産サイト「Terass Offer」…
-
GROUND宮田氏/尊敬する経営者は松下幸之助氏
2015年創業。日々高度化・複雑化する物流オペレーションに対して世界の先端テクノロジーを活用した物流ソリューションを企画・開発・提供する。
-
カンム八巻氏/将来の夢は「エクセルを超えるソフトウエアをつくること」
2011年創業。Visaプリペイドカード「バンドルカード」と、手元の資産形成に活用できるクレジットカード「Pool」を提供している。
-
DataLabs田尻氏/尊敬する経営者はビズリーチ創業者の南壮一郎氏
2020年創業。3次元データを用いて建設業務を効率化するツールや3次元データの可視化・共有システムを開発。建設会社などへのサービス展開を進めている。
-
ソプラ銀座須田氏/憧れる漫画キャラクターは『ドカベン』の岩鬼正美
2008年創業。ペットサロンを国内外で18店舗を展開、トリミングやペットホテルなどのペットケアサービスを提供している。
-
ファミトラ三橋氏/一番人に薦めたい本は『自分の中に毒を持て』
2019年創業。人生100年時代の資産管理に必要とされる「家族信託」。その組成をDX(デジタルトランスフォーメーション)でサポートするサービス「ファミトラ」を運営する。
-
Parakeet中村氏/「生まれ持った声に縛られない社会をつくりたい」
2022年創業。最先端のAI(人工知能)音声変換技術を用いて、誰の声でもリアルタイムに自分以外の人の声色に変換できる ソフトウエアを開発、提供する。
-
OPERe澤田氏/「医療現場に余白をつくりたい」
2020年創業。患者が自分のスマートフォンで病院から案内を受けたり、体調情報を伝えたりすることができるシステム「ポケさぽ」を開発、運営する。
-
Sprocket深田氏/一番好きな映画は「もののけ姫」
2014年創業。コンバージョンを最適化するプラットフォーム「Sprocket」を開発・販売し、導入企業へのコンサルティングで同社のユーザーに理想的な顧客体験を提供する。
-
Crezit Holdings矢部氏/学生時代に熱中したことは「読書」
2019年創業。消費者信用事業に参入したい企業に対して、自前の金融サービスを立ち上げるためのプラットフォーム「Credit as a Service」を開発・提供する。
-
サイカ平尾氏/将来の夢は「どうしようもない悲しみをなくしたい」
2012年創業。戦略策定から戦術設計・実行、効果検証などのマーケティングプロセスにデータサイエンスを実装したサービスを提供する。
-
ブリングアウト中野氏/座右の銘は「己を知ること」
2020年創業。 AIを活用して商談を解析し、個々人の受注率向上のアクションを導くサービス「Bring Out」を開発する。
-
ガラパゴス中平氏/学生時代に熱中したことは「恋愛」
2009年創業。 AI(人工知能)を活用したマーケター向けクリエーティブデザイン提供サービス「AIR Design for Marketing」などを展開する。
-
overflow鈴木氏/永遠に続くものをつくりたい
2017年創業。 ITエンジニア/デザイナーに特化した副業・転職サービス「Offers」を提供し、ユーザーや導入企業を増やしている。
-
Smart Opinion山並氏/将来住みたい場所が「フランス」の理由
2019年創業。乳がんの早期発見をサポートするAI診断サービス(医療機器プログラム)を開発。検診から治療まで患者をサポートするサービスを展開している。
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
おすすめのシリーズ
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たや…
-
徹底予測2021年 底打ちか奈落か
日本経済の節目の年として幕を開けた2020年は、誰もが予想できない最悪の1年となった。すべての始まりはコロナ禍だ…
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
総付加価値額が450兆円ともされる自動車産業の構造が変わり始めた。GAFAやEVスタートアップ、ソニーなどが新た…
-
不屈の路程
話題の経営者や気鋭の起業家はいかにして自らの経営を確立するに至ったのか。そこにたどり着くまでの道のりは決して順風…
-
菅野泰夫のズームイン・ズームアウト欧州経済
ロシアを足掛かりに、欧州経済・金融市場の調査を担当して、既に十数年の月日がたちました。英国の欧州連合(EU)離脱…
-
1000年企業の肖像
日本は創業100年以上の企業が多くあり、世界一の長寿企業大国として知られる。その中には創業1000年を超えると伝…
-
10 Questions
いま、世の中で起こっていること。誰もが知りたいと思っていること。でも、ちゃんと理解できていないこと。漠然と知って…
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは…
-
ファクトフルネス思考
「データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介した書籍『ファクトフルネス』は、日本で90万部を超えるベストセラーとな…
-
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
日本の読者にとって欧州のニュースは遠い国々の出来事に映るかもしれない。しかし、少子高齢化や低成長に悩み、企業の新…
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつか…
-
ファストリ、異次元の経営
コロナ禍の混乱からいち早く抜け出したファーストリテイリング。破綻が相次ぐアパレル業界にあって、なぜユニクロだけが…
-
テスラが仕掛ける電池戦争
日本でも2030年代半ばに新車販売でガソリン車をゼロにする方針が打ち出されるなど、各国の環境規制強化により普及段…
-
70歳定年 あなたを待ち受ける天国と地獄
従業員の希望に応じて70歳まで働く場を確保することを企業の努力義務として定めた、改正高齢者雇用安定法が2021年…
全8回