起業家から大企業の経営幹部、気鋭のプロフェッショナルらが愛読するベストセラー漫画『キングダム』(原泰久著、集英社)。累計発行部数は4500万部を突破し、この春には映画化もされた。
中国の春秋戦国時代を舞台に、類いまれなる武力を持つ戦災孤児の主人公・信(しん)が、中華統一を目指す秦の若き王・嬴政(えいせい)の下で、天下の大将軍を目指すストーリーに、多くのファンが魅了されている。
兵を率いるリーダーシップ、数千人、数万人規模の兵をまとめる組織づくり、部下を育てる人材育成、そして戦略や作戦、戦術の練り方など――。多くの学びが、『キングダム』には盛り込まれている。
本連載では、キングダムを愛読する起業家から大企業の経営幹部、気鋭のプロフェッショナルらに取材。『キングダム』から何を学び、どう経営に生かしているのか聞いた。
連載11回目に登場するのは、カラオケボックスやレストラン、カフェなど、多様な場所で荷物預かりサービスなどを展開するスタートアップ企業ecboの工藤慎一社長。旅行用の荷物などを預かる「ecbo cloak(エクボクローク )」を展開し、この9月には、宅配物を「ecbo cloak」加盟店で受け取ることができる「ecbo pickup(エクボピックアップ)」というサービスや、ネット通販大手Amazonとの提携を発表したばかりだ。創業以来、名だたる大手企業とタッグを組んで事業を展開しているが、工藤社長は『キングダム』の主人公、信と同様「バカだから実現できた」と振り返る。その真意とは。
(構成/井澤 梓)

ecbo代表取締役社長。1990年マカオ生まれ。日本大学卒業。Uber Japan 立ち上げ時のインターンを経験した後、2015年6月 ecboを設立。2017年1月から「荷物を預けたい人」と「荷物を預かるスペースを持つお店」をつなぐ、世界初の荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak」を運営。2019年9月宅配物受け取りサービス「ecbo pickup」を発表。(撮影/古立 康三、ほかも同じ)
工藤社長はなぜ『キングダム』が好きなのでしょう。
工藤社長(以下、工藤):スタートアップを経営していると、『キングダム』に共感する部分が多いんです。中でも僕が特に共感を覚えるのが主人公の信(しん)です。純粋な思いで突っ走っているところが似ているなあ、と普段から感じています。
信は「天下の大将軍になる」という目標を掲げて愚直に突き進んでいます。
起業する前の僕は、「会社をつくるんだ」と言いながらも、その方法を知りませんでした。大言壮語するだけの青年だったんです。学歴も高くないし仕事もできない。外資コーヒーチェーンでアルバイトをしたかったのだけれど、面接にはずっと落ち続けていました(笑)。それくらい、おちこぼれだったんです。
これといった軸のない学生。そんな僕が、世の中に必要とされる会社をつくりたいという目標を見つけて、今はその実現に向かって突っ走っている。最近は自分でも、「天下の大将軍」を目指して駆け抜ける信のようになってきているな、と思えてうれしいんです。
ほかにも自分を信と重ね合わせた出来事がありました。
ちょうど2018年2月、うちの会社が東日本旅客鉄道(JR東日本)やJR西日本イノベーションズ、メルカリと複数の個人投資家を引受先として、第三者割当増資を実施したんです。交渉を開始してから、2カ月で話がまとまりました。
誕生したばかりの小さなスタートアップが、日本を代表する大企業からこんなスピードで資金を調達できるのは異例のこと。しかもJR東日本とJR西日本が同時に出資するのは初めてのことです。当時の僕は、信の持つ「バカ」という才能を大いに発揮していたんだと思ったんです。
Powered by リゾーム?