起業家から大企業の経営幹部、気鋭のプロフェッショナルらが愛読するベストセラー漫画『キングダム』(原泰久著、集英社)。累計発行部数は4500万部を突破し、この春には映画化もされた。
中国の春秋戦国時代を舞台に、類いまれなる武力を持つ戦災孤児の主人公・信(しん)が、中華統一を目指す秦の若き王・嬴政(えいせい)の下で、天下の大将軍を目指すストーリーに、多くのファンが魅了されている。
兵を率いるリーダーシップ、数千人、数万人規模の兵をまとめる組織づくり、部下を育てる人材育成、そして戦略や作戦、戦術の練り方など――。多くの学びが、『キングダム』には盛り込まれている。
本連載では、キングダムを愛読する起業家から大企業の経営幹部、気鋭のプロフェッショナルらに取材。『キングダム』から何を学び、どう経営に生かしているのか聞いた。連載5回目に登場するのは、広告業界で今、大きな注目を集めているThe Breakthrough Company GO代表の三浦崇宏氏。『キングダム』が単なる歴史や戦争を扱ったマンガではなく、ビジネス書として読まれるようになった背景には、三浦氏が仕掛けたプロモーションがあった。「今、一番売れているビジネス書」として、実際のビジネス書を彷彿とさせるタイトルで、『キングダム』1〜30巻の表紙をずらりと並べたキャンペーンは話題を呼んだ。インタビューの前編では、そもそもなぜこういった仕掛けを考えたのか、話を聞いた(詳細は「仕掛け人が明かした『キングダム』がビジネス書として売れたワケ」)。後編では三浦氏がチームづくりにおいて大切にしているポイントを、『キングダム』のエピソードを通して語ってもらった。
(構成/井澤 梓)

1983年生まれ。2007年に博報堂に入社し、マーケティングやPR、クリエイティブ部門を歴任。2017年に独立。従来の形にとらわれずに事業を展開する「The Breakthrough Company GO」と設立する。日本PR大賞、カンヌライオンズPR部門など受賞歴多数(撮影/竹井俊晴)
インタビューの前編では、三浦さんが仕掛けた『キングダム』をビジネス書として読むというキャンペーンについてお話を伺いました(詳細は「仕掛け人が明かした『キングダム』がビジネス書として売れたワケ」)。お話の中で、三浦さんは会社員時代から『キングダム』を愛読しているとおっしゃいました。作中で特に好きなシーンや、しんどいときに読み返すシーンはありますか。
三浦氏(以下、三浦):大作の中でも1つの山場となっているのが、秦国が周辺6カ国(韓、魏、趙、燕、楚、斉)から一斉に攻め込まれるシーンでしょう。6カ国の合従軍が圧倒的な兵の数で、秦の国を落としにかかった。
ギリギリの攻防戦の中で、秦が敗れるか否かというカギを握ったのが、蕞(さい)という小さな城の攻防戦でした。このシーンが好きだというファンは多いと思いますが、僕が心を打たれたのは、ここで主人公の信が言ったセリフです。
Powered by リゾーム?