ハーバード流 起業マネジメント講座

完結
8回
-
#0
市場の失敗をビジネスにする/ハーバード教授に聞く#00
プラットフォーマー企業が次々と実現する新たな取引。インターネットの普及と技術革新が、従来なら不可能だった取引を可能にした。まだまだそうした「市場の失敗」は世の中にあふれている。米ハーバード経…
-
#1
あなたが結婚できない理由/ハーバード教授に聞く #01
経済学とビジネス理論の最先端を究める米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授がオンライン講座を展開。「市場の失敗」とは何か、なぜビジネスパーソンが注目すべきなのか、…
-
#2
市場の仕組みを設計しよう/ハーバード教授に聞く #02
経済学とビジネス理論の最先端を究める米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナー准教授が、日経ビジネス電子版で独占講義を展開。市場の失敗を見つけたら、それを解決する方法を考える…
-
#3
市場の失敗から価値を生む/ハーバード教授に聞く #03
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。「市場の失敗」を見つけることが、新規ビジネスのアイ…
-
#4
「流動性のなさ」はチャンス/ハーバード教授に聞く#04
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。起業のタネは、「摩擦」を探すことで見つかるという。
-
#5
インターネットで起業が変わった/ハーバード教授に聞く#05
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。インターネットのおかげで、起業のタネが見つけやすく…
-
#6
スタートアップは最初が肝心/ハーバード教授に聞く #06
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。成功したプラットフォーム企業のケースとして「ゲーマ…
-
#7
起業家に必要な経営スキル/ハーバード教授に聞く#07
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。起業は、経営トップの「目利き力」で最初につくりあげ…
-
#8
クラウドファンディング活用法/ハーバード教授に聞く#08
米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授は、経済学とコンピューターサイエンスとビジネス理論の最先端を究める研究者。起業でクラウドファンディングを活用することは、資金…
講師

スコット・コミナーズ
すこっと こみなーず
米ハーバード経営大学院准教授
米ハーバード大学で数学を専攻、2009年に最優等で卒業。10年に同経済学修士、11年に経済学博士(Ph.D.)。米シカゴ大学、ハーバード大学フェローなどを経て17年から現職。
おすすめのゼミナール
-
雇用のカリスマが斬る「間違いだらけのジョブ型雇用」
全3回
ジョブ型にしたら、社員をクビにしやすくなるのか?
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 リチャード・セイラー氏
全4回
セイラー教授(4)GAFAは行動経済学を積極活用、しかし日本は…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ポール・ミルグロム氏
全4回
ミルグロム教授(4)経済学だけでは複雑な社会課題は解けない
-
金融政策の混迷――リフレ派は何を訴え、何を残したか
全12回
リフレ派の功罪、そしてリフレ派がすべきこと
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 フィリップ・コトラー氏
全4回
コトラー教授(4)競争力向上のために日本企業がすべきこと
-
ケースで学ぶ「逆・タイムマシン経営論」(アーカイブ配信)
全6回
任天堂が好調な理由は「巣ごもり」「あつ森」じゃない、では何?