「日経ビジネス電子版」の人気連載コラムニスト、小田嶋隆さんと、高校時代の級友、故・岡康道さん、そして清野由美さんの掛け合いによる連載「人生の諸問題」。「もう一度読みたい」とのリクエストにお応えしまして、第1回から掲載いたします。初出は以下のお知らせにございます。(以下は2020年の、最初の再掲載時のお知らせです。岡さんへの追悼記事も、ぜひお読みください)
本記事は2009年5月15日に「日経ビジネスオンライン」の「人生の諸問題」に掲載されたものです。語り手の岡 康道さんが2020年7月31日にお亡くなりになり、追悼の意を込めて、再掲載させていただきました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
(日経ビジネス電子版編集部)

岡 康道、小田嶋 隆著、清野 由美編/1429円(税別)、講談社
清野:今日は当サイトの人気連載『人生の諸問題』の単行本『人生2割がちょうどいい』(2009年5月13日に講談社より発売)を売るための楽屋オチ回ということで、お2人に最も苦手なことをしていただこうと、編集部で特別編を企画しました。
岡:今日?
清野:はい。お二人の連載を続ける苦労を、ここに同席する関係者から聞き出してみてくださいね。
小田嶋:インタビュアーをやってみよ、ということなんだよね。
清野:そう、楽屋ネタを私たちからどんどん聞き出してください――あれ、もう場が止まっちゃいましたね。
小田嶋:俺、昨日そういうふうに課題を振られて、いまだに考え込んでいる。インタビュアーってやったことないんだよね。
岡:どういうことが大変だったか、ということについて聞き出すということなの? だったら、何でも好きなことを言ってください、清野さん。
インタビューに段取りは不要
清野:・・・・・・。
小田嶋:そういう話の振り方をインタビューとはいわない、ということぐらいは、俺には分かる。俺、それで、前の晩に思ったんだけど、質問って事前に考えておいても、会うとだいたい無効にならない?
清野:なります。
小田嶋:やっぱりそうか。俺は、今はなき「月刊現代」で、会社の経営者とか何とか、何人かにインタビューする仕事をやったことがあるんだけどさ。
岡:じゃあ、経験があるんじゃないか。
小田嶋:そう、でも全然だめだった。事前に一生懸命、質問事項を作って、緊張して話を聞いてさ。
清野:事前に用意しても、だいたい自分の思うように展開しないでしょう。
小田嶋:実際に会うと、全然、あ、ああ・・・、というふうに、話が違う方向にどんどん行っちゃって。
清野:初めは、これを聞いたら、おそらくこんな答えが返ってくるから、それをこうやってまとめて、というシミュレーションがあるんですけど。
小田嶋:これを聞いて、あれを聞いて、ここに落とす、みたいに全部流れはできているのに、でも、話を聞いてみると全然違うでしょう。
清野:違うんです。でも、予定調和のインタビューほど面白くないものはないから、それがまっとうなインタビューの進行だとは思うのですが。
小田嶋:でも結局俺は、相手が言っていることをわりと受け入れなくて、どんどん突っ込んで、それで相手が不機嫌になっちゃっていた。
清野:インタビューのはずが、議論というか、口論というか、論破になっていくんですね。
小田嶋:相手が何か言ったのを、これはこういうことですね、みたいな、嫌なかぶせ方をして、それで不機嫌になられる、と。
対談の面白さは「負荷」にある
清野:しかし、そもそも岡さんは、なぜ小田嶋さんと対談したいと思われたんですか。

岡:対談は以前に小田桐昭(※現在リンクは切れています)さん(クリエイティブ・ディレクター)と吉田望(※現在リンクは切れています)さん(コンサルタント)という、広告界の人とやったことがあるんです(注・小田桐昭氏との対談は『CM』。吉田望氏との対談は『ブランド』『ブランド2』。以上は宣伝会議刊)。
その経験からしても、対談というものの相手は、話していて面白いやつじゃないと耐え難い。だから今度も面白い相手じゃないとだめだな、と考えたときに小田嶋の顔が必然的に浮かんだ。
清野:岡さん的に“対談シリーズ”というのがあるんですか。
岡:あるわけないじゃないですか。どんなメリットがあるの、対談を続けて。
小田嶋:「康道の部屋」って、「徹子の部屋」みたいに。
岡:嫌だよ。ふざけんなよ、お前。
小田嶋:でも、岡のCM作品って、基本的に「康道の部屋」だよね。
岡:僕のイメージに合わない言葉はやめてくれ。
清野:小田嶋さんは以前、ロジックが成立しない相手とは、ダイアログが面白いんだ、みたいなことをおっしゃっていましたね。
岡:まあ、僕に論理がないと言われれば、その通りなんだけど。
小田嶋:いや、お話って、自分が考えていることを普通に順序立てて話していくと、押し付けがましくなるんだよ。だけど誰かが何か言ったことを混ぜ返したり、突っ込んだり、行ったり来たりしながら話すと、同じネタでも面白くなる場合がある。
岡:そうだよ。論理対論理って、別に面白くないからね。
Powered by リゾーム?