岡:つまらない結論かもしれないけれど、絶対返ってこないものとの対話じゃないですかね、今回の千早町は。昔に暮らした土地を、もっと進めていくとお墓になると思うんだけど、年寄りを見ていると、墓に入った人と話をしているんだよね。50年前に暮らした家並みみたいなのを見た時には、僕も何かを話していたんじゃないかと思いますね。
それは、誰と話していたんですか。
岡:誰だろう。かつての自分ではないだろうけど。
小田嶋:大塚三業通りの話だけどね。それはあんまり色っぽい話じゃないんだけど……。
大塚三業通りって、某さつき荘関連? (ここも前回参照)
小田嶋:はい、某さつき荘のことです。あのですね、色っぽい話になっちゃったものというのは、あんまり思い出にならないの。それはだいたい、けんかして別れています。
岡:いやいや、まったくその通りだよ、きっと。
小田嶋:それで、ものにならなかった話で、その周辺をちょろちょろしている、というのは思い出になっちゃうのよ。2回ぐらいお茶は飲んだけど、結局何もなかった、ぐらいの話がね。
岡:だから、それは折り合いがついてない、ということでしょう。
小田嶋:自分の中で整理がついていないから、そういうものは、いまだに美しいわけ。
岡:そうだよ。しかも、美しいだけじゃなくて、ずっと引きずってしまうものがあるわけです。
小田嶋:ちゃんと結論が出てない交際ね。というか、交際に至ってない。
岡:向こうから見れば、交際ですらなかったものだよ。
次回、赤羽編!
小田嶋:向こうからしたら、「あ、そんな人、そういえば、いた?」と、うっすらと思い出せるぐらいの話。だけどこれが、「ああ、オダジマね」と即座に思い出すような話になると、それはこっちも、あんまりいい思い出を持ってない。だって、よかったら結婚しているんだから。
岡:そうそう。そもそも、そうそう。
小田嶋:お互いよくなかったから別れているわけで、そういう話って別に思い出してもそんなに来ないんだよ。
ということで、うっすらと彼方にあるものが「来る」ものである。――というのが、今回の千早町歩きの発見でした。今回も予想通りに、やっぱり「ヤオイ」でした……。

(※次回、ついにオダジマの本丸、赤羽を歩きます)
(「人生の諸問題 令和リターンズ」はこちら 再公開記事のリストはこちらの記事の最後のページにございます)
この記事はシリーズ「もう一度読みたい」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?