小田嶋さんの番組は何ですか?
小田嶋:ゴホン、ゴホン(と我に返って)……俺はやっぱり「空飛ぶモンティ・パイソン」とか。
岡:それはいつぐらいの放映?
小田嶋:1976年とか77年。だから高校生ぐらいかな。
岡:え、高校時代ってありなの。
だって「青春の」なんですから、高校時代、全然ありですよ。
岡:そうか……。そうなるとだいぶ違ってくるな。「ハリマオ」とか言っている場合じゃなくなってくる。
小田嶋:岡の「ハリマオ」は、かなり非常に古いんじゃないの。4歳とか5歳とか。
岡:これ、すごい小さいころの話なのかと思っていたのよ。
編集部からは、あらかじめ「青春のテレビ番組」とお伝えしていましたが。
岡:そう…。そうしたらね、僕は「岸辺のアルバム」(1977年)を追加したい。
はい、「岸辺のアルバム」を追加しました。
岡:「岸辺のアルバム」、それから「あいつと私」(1967年)。
小田嶋:「あいつと私」…また素晴らしいタイトルを出してくるね。
岡:何で。何よ。何が言いたいのさ。
小田嶋:いやいやいや。
同棲時代なんてうそばっかりじゃないか
岡:それから「ただいま11人」(1964年)と、「兼高かおる世界の旅」(1960年~1990年)と「新日本紀行」(1963年~1982年)かな。
小田嶋:これまた渋いね。
岡:僕は「新日本紀行」の大ファンで、いつも地図帳と一緒に見ていたんだ。
あとね、「タイムトンネル」(1966年~1967年)を入れたいね。
小田嶋:「タイムトンネル」、洋物ね。あれは怖かった。「ネロの亡霊」というやつが怖くてさ、今でも覚えている。
じゃあ、岡さんの「青春のテレビ番組5本」はこんなところでよろしいでしょうか。6本になっていますが。
「快傑ハリマオ」 | (1960年~61年) |
「ただいま11人」 | (1964年) |
「あいつと私」 | (1967年) |
「兼高かおる世界の旅」 | (1960年~90年) |
「新日本紀行」 | (1963年~82年) |
「岸辺のアルバム」 | (1977年) |
Powered by リゾーム?