小田嶋:淀川さんって、どんな腐った映画でも必ず褒めるポイントを見つけて、その話だけするんだよね。この映画はだめ、とは言わないで、どこそこから映したお花の画面がきれいでしたね、とか、脇役の俳優さんがいい味を出してましたね、とか、そういうところをね。あれは書評をやるとき、参考になるよ(笑)。

:とにかくヨーロッパ映画というのには、遊んで食べて、というやつらがいっぱいいた。今だってヨーロッパなんかでは、お金があっても働いているのは、スイスの銀行員ぐらいじゃないの? あるじゃないですか、いわゆる資産を預かる銀行というのが。

小田嶋:何百億円みたいな資産を。

『ゴルゴ13』の世界ですね。

:そこに日本から1500万円を預けたい、と言って申し込んだ友達がいる。そうすると、まず世界経済について意見を交わすような、すごい面接試験があるそうで、口座を持つことが、そもそもとても難しいということなんだよ。それで銀行側に金額を伝えたら、その少なさに驚愕されたという。

小田嶋:お客なのに試験があるのか。

:資産を実際に使うのが10年後なのか、30年後なのか、100年後なのかによって、運用の仕方が変わってくるということで、でも1500万円だと議論の余地がないんじゃないの、あまりにも小さくて。

小田嶋:スイスに口座が欲しかったんだね。

:それで口座は取れたんだけど、取れたらもう本名では呼ばないで、全部、暗号名になるんだって。

小田嶋:『ルパン三世』の世界じゃん、それ(笑)。

「遊んで暮らす」勇気はありますか

:暗号名とかは予想していなかったから、ちょっと逆上しちゃって、「スキヤキ」って言っちゃったんだって。「スキヤキ」でもいいですけど、日本人だってバレますよ、と言われたそうだけど、そいつは「スキヤキ」という暗号名になった。

無事に。

:で、帰るときに駐車場を見たら、並んでいるのはフェラーリばっかり。しかもそれ、顧客用の駐車場じゃなくて従業員用の方だった、と。

小田嶋:なるほど、貴族のお仕事だと。

:まあ、そんなところの従業員って、そもそも当人の身元が相当ちゃんとしてないと危ないからな。

小田嶋:嫌な話だね。

:だからヨーロッパの金持ちというのは、もう、まったく違うものみたいよ。

小田嶋:北野武がどこかで言っていたのは、ヨーロッパで通用する映画を作るとき、向こうでは遊んで生きているやつらっていくらでもいるんだけど、日本にはいない。だからやくざを撮らざるを得ないんだ、という話だった。それが、北野武がやくざを撮る本当の理由かどうかは分からないけど、確かに日本で遊んで食っているやつって、やくざしかいないよね。

:そうだよね、ほかの人はみんな働いているんだもんね。

小田嶋:でもフランスとか行くと、遊んで食っているやつがいくらでもいて…。

「青春の5編」に話を戻したいのですが。

:そうだよ。「青春の蹉跌」だよ。

小田嶋:岡の「青春の蹉跌」ね(笑)。

…この「蹉跌」って難しい字ですね。

:つまづき、ってことさ。

小田嶋:いや、あれはショーケンがカッコよかった、と、そういうことだと思うよ、違う?

:うん、まあ、そうですよね。

○岡康道の「青春の5編」

「東京物語」1953年日本
監督:小津安二郎 出演:笠智衆、原節子

「若者たち」1967年日本
監督:森川時久 出演:田中邦衛、佐藤オリエ

「ゴッドファーザー」1972年アメリカ
監督:フランシス・コッポラ 出演:マーロン・ブランド、アル・パチーノ

「青春の蹉跌」1974年日本
監督:神代辰巳 出演:萩原健一、桃井かおり

「ロッキー」1976年アメリカ
監督:ジョン・アヴィルドセン 脚本・出演:シルヴェスター・スタローン

○小田嶋隆の「青春の5編」

「熱いトタン屋根の猫」1958年アメリカ
監督:リチャード・ブルックス 出演:エリザベス・テイラー、ポール・ニューマン

「恐竜百万年」1966年イギリス、アメリカ
監督:ドン・チャフィ 出演:ラクエル・ウェルチ

「家族ゲーム」1983年日本
監督:森田芳光 出演:松田優作、伊丹十三

「ショーシャンクの空に」1994年アメリカ
原作:スティーヴン・キング 監督:フランク・ダラボン 出演:ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン

「トレインスポッティング」1996年イギリス
監督:ダニー・ボイル 出演:ユアン・マクレガー

小田嶋:「青春の蹉跌」は、石川達三の小説が原作だよね。

:石川達三は第1回の芥川賞受賞者ですよ。だから古い。まあ、小説も映画も、たあいもない話ではあるんだけど、当時のファッションで、アイビーじゃないものって、なかなか少なかったわけ。そのときにショーケンがコンチネンタルのファッションで登場していて、そこがまず違っていた。

いわゆるコンチ、というやつですね。

:それで、共演の桃井かおりがまだ20歳ぐらい。

小田嶋:壇ふみも出ていた。

次ページ 岡の目に涙、つかこうへい演出