絵に描いたようなおバカですね。
岡:それは1964年だから8歳、小3のときか。あのときは教師がすごく怒って、黒板に「もうしません」と100回書け、となって。
敦:「もうしません、もうしません」と書き続けて、最後に「またします」と書いたんだよね。それで、さらにもう100回書かされた。
岡:教師をおちょくっていたんだよ。悪かった。
敦:学校は新作のイタズラを試す場所でしかなかったね、兄貴には。ああ、今日もよく暴れた、おもしろかった、と言って帰ってくるぐらいのもので。
学校は敦さんにはどういう場所だったんですか。
敦:学校がどうこう、というんじゃないけど、小さいころは、よく「退屈だ」と言って泣いていました。
退屈・・・。
岡:敦が幼稚園に入ったでしょう。幼稚園から帰ってきて敦に、「どうだった?」と聞いたら、「子どもがうるさい」と言っているんだ。
一同:えーっ。
岡:それで、退屈だ、と言って泣いていたんだから、あれは育てにくかったと思いますよ。おふくろが困っていた。
敦:ぼくのエピソードは痛快さに欠けるから、話を兄貴の悪ガキネタに戻すよ。小学生のとき、ぼくは広場で兄貴の同級生のニワ君と遊んでいて、相撲をとったら、僕の鎖骨が折れてしまった。
岡:そういうことがあったね。僕はその場にいなかったけど。
敦:あのときは、僕がドジったというか、ニワ君は何も悪いことはしていないんだよ。彼は、むしろ心優しい、いい人で。
岡:すごくいいやつ。
敦:痛がる僕をニワ君はすごく心配して、「お母さんにすぐ病院に連れて行ってもらうんだよ」と何度も何度も言われ、びえーんと泣きながら僕は家に帰ったんだけど。
岡:折れた鎖骨が肉の中に食い込んでいるとかで、とんでもない手術になっちゃったんだよね。
弟、兄の「愛」に唖然とする
敦:40分で終わると言われていたのが、4時間かかった。全身麻酔じゃないから、その間、僕は楳図かずおの漫画のように、ギャーッと泣き叫び続け、それを兄貴は扉の前で震えながら聞いていた、という。
岡:そばにいた知らないおばさんに、「大丈夫よ」となぐさめられて。
敦:で、母親には「ニワ君は悪くないんだ」と、僕はひたすら言っていた。それは彼をかばうとかいうのでは全然なく、単に事実だからそういうふうに言っていたんだけど、母親は勝手に感動して、「この子は人を責めない子なんです」みたいに、見舞客には言っていて。
岡:美談にしちゃっていたね。
敦:とにかく大変な手術だったので、僕は入院中、ぐったりとベッドに寝ているだけだったんだけど、ある日の夕方、兄が意気揚々と病室に入ってくるわけです。「アツシ、ニワをぼこぼこにしてやったぞ」と(笑)。
岡:ひどい。忘れたけど(笑)。
敦:それからニワ君は、僕とは二度と遊んでくれなかった。学校で顔を合わせると、スーッと僕から遠ざかるようになって……。
いや、胸が痛みますね。
市川:いや、それはそれで、本当はいい話なんですよ、きっと。僕自身、兄としてそう思いたい(笑)。
(「人生の諸問題 令和リターンズ」はこちら 再公開記事のリストはこちらの記事の最後のページにございます)
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「もう一度読みたい」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?