小田嶋:メディアで見る限りは、鳩山の方が、内容はともかく、どんどん出てくる。だから逆にすればいいのにね。でも結局、民主党も大きく言えば自民党なんだよね。田中派。で、当の自民党の中枢も、田中派だからね。だって、田中派が竹下派になって、それが分かれて、自民党と民主党で両方共中枢にいるわけだから。
岡:結局は田中派なのか。

小田嶋:やっぱり、選挙になると強かった、と、そういうことは、日本ではとてもものを言ったということですよ。
俺が子供のころ、うちの叔父に当たる人間が自民党でね、区議会に出ていたんだ。その選挙事務所に行くと、昼間から酒飲んでいるおやじさんたちがいて、そのメンバーは、町の祭りのときに社務所に集まって酒飲んでいるやつらと、まったく同じだった(笑)。
岡:そうなんだよ、そう、そう。
小田嶋:うちらあたりの町でもさ、普段は他人に無関心で都会的に暮らしているのに、選挙になると、くそ田舎になっちゃうわけだから。気持ち悪くて嫌なんだよ、俺。
結局、村祭り?
岡:赤羽でもか。
小田嶋:地縁、血縁総動員ですよ。そういうのが嫌いがゆえに、投票所には行くけど、投票用紙に俳句とか、自分の名前とかを書くというような、そういう面倒くさいことをしてしまうのかもしれない。
マニフェストがちゃんとしていたら、小田嶋さんは真面目に投票しますか。
小田嶋:どうだろうね。俺はそもそも、立候補する人、というのが嫌い、だから。
話になりませんな。
岡:そういう清野さんは投票に行くの?
行きます。行って、ちょっといい男がいたらその名前をひょいひょいと。
岡:何だよ。
小田嶋:だから政治家って、やっぱりロックンローラーなんじゃないかと。
(次回に続く)
(写真/大槻 純一 文・構成/清野 由美)

「オカ、大丈夫か……!?」
「オダジマ、終わったな……。」
停学、父破産、就職、転職、失業、起業、結婚、離婚、子育て、アル中、禁煙、……。
クラスメートだった名CMプランナーと名コラムニストはそれぞれの『人生の諸問題』にどう対処したのか、あるいは対処できなかったのか。
一生懸命になるな。無駄な努力は、かえって危険。
不運だってネタにしてしまえば乗り越えられる。
いろいろあるけど、「人生2割」でやっていければちょうどいい。
凹みがちなこの時代に贈る
「頭のいいひと同士の、とってもおバカな、でも本当のお話」。
お楽しみ戴いたウェブ連載を、書籍であらためてご堪能あれ!
アマゾンでも発売中!→こちらからどうぞ
(※いまもって人気集中で、アマゾンでは在庫が切れがちです。どうかお近くの書店からのご注文もご検討くださいませ。そのほか、ネット書店さんでは以下がまだ在庫をお持ちのようです)
(「人生の諸問題 令和リターンズ」はこちら 再公開記事のリストはこちらの記事の最後のページにございます)
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「もう一度読みたい」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?