
暑い日々が続きます。読者の皆さん、体調など崩されていないでしょうか。今回の対話は体調管理についてです。
○部下:「本当に暑いですね……熱帯夜が続きます」
●営業課長:「今年は涼しい夏になると思っていたが正直なところキツいな」
○部下:「キツいなんてものじゃないです。だるくて仕方ありません」
●営業課長:「ちゃんと寝ているのか」
○部下:「それが駄目です。昨夜は飲み会で2次会まで付き合ったら、帰宅が12時過ぎになってしまいまして。妻がクーラー嫌いなので扇風機をつけて寝ましたが夜中の2時まで眠れませんでした。汗が気になって5時に起きてしまったので、なんだか頭がクラクラします」
●営業課長:「おいおい大丈夫か。ところで昨日の朝、君に頼んだ市場分析のまとめはどうなった。それができないとプロジェクトが先に進まない」
○部下:「あ、すみません。今日、何とかやります。飲み会へ行ってる場合じゃありませんでした」
●営業課長:「2時間もあれば終わる仕事だ。昨日の午後ずっと社内にいただろう」
○部下:「その通りですが……。なんだか仕事に対するモチベーションが落ちているというか……」
●営業課長:「勘違いするな。モチベーションじゃなくて体調の問題だ。具合が悪いと思考ノイズが出てきて脳のワーキングメモリーに余裕がなくなる」
○部下:「脳のワーキングメモリー?」
●営業課長:「そうだ。人間の脳がデータを処理するためには、ワーキングメモリーに十分な余裕がないといけない。だが体調が悪くなると、頭が痛いとか、腹が痛いとか、さっきの君のように寝不足で疲れがたまっているとか、考えるようになる。それが思考ノイズだ。そういうノイズが脳のワーキングメモリーを占拠し始めると、本来のデータを処理するためのメモリーがなくなる」
○部下:「ははあ、パソコンと同じでメモリーに余裕がないと正しく頭を働かすことができないわけですね」
●営業課長:「その通り。頭が整理できない状態になっていく」
Powered by リゾーム?