「白いスニーカー」は場違いです!

 環境省が発表する「環境省のスーパークールビズの服装の可否」では、スニーカーは「可」となっています。この基準を参考に、ビジネスシーンでスニーカーを履く人も増えてきています。けれど、ビジネスシーンでは回避しなければならないスニーカーがいくつかあります。

 まずは、白いスニーカーです。

 プライベートでは好感度が高くなることもある爽やかな白いスニーカーですが、ビジネスシーンではNG。ビジネスシーンでは、シャツ以外に白色のアイテムを身に着ける習慣がありません。白い靴下も履きませんし、白いネクタイも、白いバッグも、基本的には使わない。いくらスーパークールビズでスニーカーが許されていると言っても、白いタイプを履くと明らかに場違いな印象を与えてしまいます。

 スポーツタイプのスニーカーも回避すべきでしょう。派手な色や機能性を重視したデザインは、ビジネスシーンに不適当。自分自身は歩きやすくていいと思うかもしれませんが、相手にマイナス点を付けられかねません。

 最適なアイテムは、レザースニーカーです。

 ただし、全てのレザースニーカーが適切というわけではありません。横幅が広いウォーキングシューズのようなタイプは、あか抜けない印象を与えてしまうこともある。ですから避けるのが妥当です。

 選ぶべきは、洗練された細身のシルエットのレザースニーカーです。色はこげ茶や黒などの暗い色を選ぶと、落ち着いたイメージになり、ビジネスシーンにふさわしいでしょう。

黒かこげ茶で細身のレザースニーカーがクールビズで選ぶべきアイテム
黒かこげ茶で細身のレザースニーカーがクールビズで選ぶべきアイテム

 7月に入り、いよいよ本格的な夏を迎えます。クールビズスタイルの出番が増える中、今年はビジネス雑貨にも注意して、好印象を与えるスタイルを目指していただければと思います。

 (この記事は日経ビジネスオンラインに、2015年7月1日に掲載したものを再編集して転載したものです。記事中の肩書きやデータは記事公開日当時のものです。)

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「もう一度読みたい」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。