直井:なんで分かったんですか? 所長、すごーい!

平野:金融業界で「デフォルト」の意味は「債務不履行」を指すんだ。

* * * * * * * * * * * *

 「デフォルト(default)」とは「欠席」「(義務などの)不履行」「棄権」といった意味の英単語。金融業界では「債務不履行」を意味するが、IT業界では「初期設定」の意味で使われるのが一般的だ。このように、分野によって異なる意味を持ち、異なる訳し方をされている言葉には注意が必要だ。

 異なる業界の人にメールを送る時は、特殊な用語は別の言葉で言い換えると安心だ。

 ただし、相手が同業の場合は、言い換えることによって「知らないと見下されている」と感じる人がいるかもしれないから注意しよう。コミュニケーションは相互理解が大事。相手に応じて対応を変えるのがスマートだ。相手に伝わっていないと思ったら、電話で補足をするなどの対応が望ましい。

 自分が受け取るメールの中に、理解できない用語が含まれていることもある。こうした際に、恥ずかしくて意味を聞けない人は少なくないだろう。だが、誤解のまま進行することのほうが何倍も危険だ。躊躇せず必ず相手に確認してほしい。

 (この記事は日経ビジネスオンラインに、2010年12月15日に掲載したものを転載したものです。記事中の肩書きやデータは記事公開日当時のものです。)

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「もう一度読みたい」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。