ブルームバーグ前ニューヨーク(NY)市長が民主党から大統領選挙に出馬する可能性が浮上している。既に多くの米メディアに取り上げられており、日本でも報道された。本人の意思はまだ明確にされていないが、ブルームバーグ氏が出馬を検討している理由として、以下の3点が指摘されている。

 まず、トランプ大統領の弾劾手続きが始まったことで米世論が動く可能性が出てきたこと。次に、ウォーレン氏を筆頭に民主党の大統領候補がリベラル寄りになるのを阻止すること(富裕層増税や大企業増税の阻止)。そして、銃所有や気候変動など必要な規制を実行すること──の3つだ。2020年の大統領選に勝てる可能性が出てきたということももちろんある。

米大統領選に民主党候補として出馬を検討しているマイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長(写真:AFP/アフロ)
米大統領選に民主党候補として出馬を検討しているマイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長(写真:AFP/アフロ)

下院民主党の弾劾ヒアリングとその限界

 トランプ米大統領のウクライナ疑惑を巡る弾劾調査では、駐ウクライナ臨時代理大使のテーラー氏と米国務省のケント氏が11月13日に証言、多くの米メディアは新たな事実が発覚したと盛り上がった。その中には、前回の大統領選で共和党に投票した人が次回は民主党にするという指摘の他に、無党派層の過半が弾劾に賛成だという話が上がった。

 カリフォルニア州とニュージャージー州で2日続けて銃乱射事件が起きたにもかかわらず、銃乱射よりも弾劾報道が圧倒的に長いところを見れば、メディアが過熱しているのは間違いない。

 だが、今回の公聴会で明らかになった点の中で、弾劾裁判にとって必要なことは2つしかない。

 1つは、同じ米下院の中でも共和党議員には内部告発者のことが知らされていないこと(彼らは下院議員として公平な扱いを受けるべきだとして、守秘義務を条件に自分たちも告発者への直接のインタビューが認められるべきだと主張している)、もう1つはテーラー氏、ケント氏とも大事な点を聞き返されると「私はこう思う」「私の意見では」と説明し直すなど、事実を語るのではなく自分自身の認識だとしたことだ。

 また、共和党議員はトランプ弾劾と直接には無関係だが、2016年の大統領選で民主党全国委員会(DNC)と契約していたアレクサンドラ・チャルパ氏がウクライナ当局者に打倒トランプへの協力を依頼した可能性をヒアリングしようとしている。民主党こそ先の大統領選で不正をしたと指摘したいためだ。

弾劾手続きより政治的駆け引き

 民主党下院の戦術は、可能な限り多くの人をヒアリングし、弾劾を正当化する事実を探り当てようとするものだ。これは弾劾手続きというよりも政治的な駆け引きにほかならない。ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障担当)が「これは政治だ」と言って証言を拒否した理由もここにある。

 何よりも、ウクライナの大統領がトランプ大統領とのやりとりでプレッシャーは全く感じていなかったと言っている以上、トランプ大統領の電話を横で(または何らかの理由で)聞いたという人々からの証言で覆すのは容易ではない。

 この点について、ニクソン政権で法律顧問として働いたジョン・ディーン氏は、今回の弾劾は過去2回(ニクソン氏とクリントン氏)と違って国際問題なので、相手国の当事者に踏み込んだ質問ができない限り事実を解明すること自体が難しいと筆者に語っている。

次ページ 隠された目的は株主資本主義や富裕層利益の保護