ビジネスのための基礎統計学

完結
8回
-
#1
顧客の「アツさ」をどう「はかる」のか
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第1回。「この間のお客さんたち超激アツだ…
-
#2
「だいたいこのあたりが中心顧客」をどう知るか
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第2回。「だいたいこのあたり」が分かる四…
-
#3
「統計学が最強」の西内氏にデータのバラつきを学ぶ
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第3回。「だいたいこのあたり」が分かる四…
-
#4
統計学・西内氏「ナイチンゲールもデータで世の中変えた」
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第4回。今回は「数ではないデータ」のまと…
-
#5
統計学・西内氏「集めたデータを比べてリスクと機会を知る」
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第5回。今回は「集計から比較へ」。集め…
-
#6
統計学・西内氏/その数値の差は「たまたま」なのか否か
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第6回。今回、比較した数値の差が「たまた…
-
#7
高校で習った知識で、得られたデータが偶然かを検証する
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第7回。今回、比較した数値の差が「たまた…
-
#8
統計学・西内氏/データから機会を見つけて迅速にA/Bテスト
ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者で、データビークルCPO(製品責任者)である西内啓氏が統計について基礎から教えてくれる動画講座の第8回。これまで学んできた統計学の基礎的…
講師

西内 啓
にしうち・ひろむ
データビークル代表取締役CPO(製品責任者)
1981年生まれ。東京大学医学部卒。東京大学助教などを経て現在多くの企業のデータ分析および分析人材の育成に携わる。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)など
おすすめのゼミナール
-
雇用のカリスマが斬る「間違いだらけのジョブ型雇用」
全3回
ジョブ型にしたら、社員をクビにしやすくなるのか?
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 リチャード・セイラー氏
全4回
セイラー教授(4)GAFAは行動経済学を積極活用、しかし日本は…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ポール・ミルグロム氏
全4回
ミルグロム教授(4)経済学だけでは複雑な社会課題は解けない
-
金融政策の混迷――リフレ派は何を訴え、何を残したか
全12回
リフレ派の功罪、そしてリフレ派がすべきこと
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 フィリップ・コトラー氏
全4回
コトラー教授(4)競争力向上のために日本企業がすべきこと
-
ケースで学ぶ「逆・タイムマシン経営論」(アーカイブ配信)
全6回
任天堂が好調な理由は「巣ごもり」「あつ森」じゃない、では何?