金融業界や流通・小売業界を中心にITコンサルティングを手掛けるフューチャーが、エネルギー分野に本格参入する。今秋、グループ内に専門組織を立ち上げた。脱炭素化への対応に追われる顧客企業が抱えるエネルギー面の課題解決を、同社が得意とするデジタル技術で支える。ウクライナ危機で揺れるエネルギー問題が中長期的なビジネステーマになると見据え、持続的な成長を支える事業を新たな柱に位置づける。

フューチャーアーキテクトなどのグループ会社を抱えるフューチャーは10月、エネルギー領域を起点に新たな事業展開を担う組織として「エネルギートランスフォーメーションユニット」を立ち上げた。エネルギー関連で課題を抱える顧客企業を中心に、テクノロジーを活用したコンサルティングなどで支援していく。
具体的には、エネルギー生産に伴う温暖化ガスの排出量や、エネルギーのトレーサビリティー(追跡可能性)などをデータで可視化していく。サプライチェーン全体におけるエネルギー輸送効率の向上や、化石燃料の使用を適正化していくことなども検討している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り927文字 / 全文1387文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「Views」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
2/22ウェビナー開催、ウクライナ侵攻から1年、日本経済「窮乏化」を阻止せよ

2022年2月24日――。ロシアがウクライナに侵攻したこの日、私たちは「歴史の歯車」が逆回転する光景を目にしました。それから約1年、国際政治と世界経済の秩序が音を立てて崩壊しつつあります。 日経ビジネスLIVEは2月22日(水)19時から、「ウクライナ侵攻から1年 エネルギー危機は23年が本番、日本経済『窮乏化』を阻止せよ」と題してウェビナーをライブ配信する予定です。登壇するのは、みずほ証券エクイティ調査部の小林俊介チーフエコノミストです。世界秩序の転換が日本経済、そして企業経営にどんな影響を及ぼすのか。経済分析のプロが展望を語ります。視聴者の皆様からの質問もお受けし、議論を深めていきます。ぜひ、ご参加ください。
■開催日:2023年2月22日(水)19:00~20:00(予定)
■テーマ:ウクライナ侵攻から1年 エネルギー危機は23年が本番、日本経済「窮乏化」を阻止せよ
■講師:小林俊介氏(みずほ証券エクイティ調査部チーフエコノミスト)
■モデレーター:森 永輔(日経ビジネスシニアエディター)
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■主催:日経ビジネス
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料となります(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください(月額2500円、初月無料)
Powered by リゾーム?