2020年、世界ラリー選手権(ワールド・ラリー・チャンピオンシップ:WRC)が日本にやって来ます。
最終戦となる第14戦として、11月19日~22日に開催されます。「縁の下の英雄たち~コドライバーだよ、人生は」を連載させていただいて、ビジネスパーソンとラリーをなんとかつなごうと悪戦苦闘? していた私にとって、待ちに待っていた朗報です。
ラリー? F1なら分かるけど……という方も多いと思います。残念ながら、連載はかなりの部分が読めなくなっていますが、まだ残っている部分で、ラリーがどんなスポーツか、また日本の自動車メーカー、トヨタとWRCとの関わりがお読みいただけます。
連載も終わってしまい、ここで詳しく「ラリー」について語ることはできませんが、「市販に近い車が、ありえないスピードで街中や大自然を走り抜けていく」というところがWRCの最大の面白さ。ドライバー、コドライバー(ナビゲーター)らの技術や精神力、メカニックたちの不撓不屈ぶりなど、車と、それに取り組む人々の、人間くさい魅力が詰まったモータースポーツです。スピードエリートたちのF1とはひと味違う、日常とつながった非日常なのです。
ラリー・ジャパン10年ぶりに復活
ラリー・ジャパンは、2004年から北海道の十勝地方で開催されていましたが、2010年を最後にWRCカレンダーから消えていました。10年ぶりに復活する新生ラリー・ジャパンの舞台は、愛知県(名古屋市、岡崎市、豊田市、新城市、長久手市、設楽町)と岐阜県(中津川市、恵那市)の公道。ラリーは路面の違いから、主にグラベル(未舗装路)とターマック(舗装路)に分けられますが、今度のラリー・ジャパンはターマックです。
ラウンド | 開催国 | 路面 | 日程 |
---|---|---|---|
第1戦 | モナコ(モンテカルロ) | 雪&ターマック | 1月23~26日 |
第2戦 | スウェーデン | 雪 | 2月13~16日 |
第3戦 | メキシコ | グラベル | 3月12~15日 |
第4戦 | チリ | グラベル | 4月16~19日 |
第5戦 | アルゼンチン | グラベル | 4月30~5月3日 |
第6戦 | ポルトガル | グラベル | 5月21~24日 |
第7戦 | イタリア | グラベル | 6月4~7日 |
第8戦 | ケニア | グラベル | 7月16~19日 |
第9戦 | フィンランド | グラベル | 8月6~9日 |
第10戦 | ニュージーランド | グラベル | 9月3~6日 |
第11戦 | トルコ | グラベル | 9月24~27日 |
第12戦 | ドイツ | ターマック | 10月15~18日 |
第13戦 | 英国 | グラベル | 10月29~11月1日 |
第14戦 | 日本 | ターマック | 11月19~22日 |

本来、今年に開催されるはずだったラリー・ジャパンが実現しなかった背景については、こちらの記事で触れました。開催確実と言われながら、まさかの落選となった昨年からこの正式発表に至るまでの1年、招致活動に携わってこられた方々への風当たりは、強いものがあったと思います。「お前が前回書いた記事も相当手厳しかっただろう」と言われれば、「申し訳ないです」と、平謝りするしかないのですが、粘り強く招致活動を続けてくださった皆様のおかげで、2020年の開催が決定しました。

Powered by リゾーム?