新型コロナウイルスの新規感染者数が1日当たり70万人を超えていた1月初めの米国。出張で訪れた西海岸のシリコンバレー地域では、感染の有無を自宅で確認できるセルフ検査キットが町の薬局から消えていた。長引くコロナ禍で必需品の1つになりつつある検査キット。日本でも薬局などで買えるようになったが、新型コロナの新たな変異型「オミクロン型」の感染拡大が続く中、米国の状況は他人事ではない。

 アップル、グーグルなど米IT(情報技術)業界の名だたる企業が本拠を構えるシリコンバレー。大手薬局を回ってみて、目に付いたのが「検査キットの在庫はありません」と知らせる張り紙だった。ある店で販売員に話を聞いてみると、すでに1週間も売り切れたままだという。

 次の入荷予定日は4日も先。「在庫を確認する電話が頻繁にかかってくる。1日に100件くらい問い合わせがあるよ」と苦笑いして教えてくれた。無料もしくは安価でコロナ検査できる施設もあるのだが、外出することなしに手軽に素早く結果が確認できる検査キットの争奪戦が起きていたのだ。

 
自宅用コロナ検査キットが品切れしていることを知らせる薬局の張り紙
自宅用コロナ検査キットが品切れしていることを知らせる薬局の張り紙
 

 米疾病対策センター(CDC)によると、記者が現地にいた1月前半の新規感染者数は全米で1日当たり70万人を超え、カリフォルニア州だけでも10万人に達する日もあった。同州の人口は日本の約3分の1の約4000万人。日本国内で確認されている新規感染者数が足元で1日当たり5万人前後なので、同州での感染拡大は極めて深刻な状況だったといえるだろう。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2000文字 / 全文2640文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「Views」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。

3/22ウェビナー開催、「強い『松下電器』は復活するか プロCIOが挑む巨艦パナソニックのDX」

 日経ビジネスLIVEでは3月22日(水)19時から、パナソニックホールディングス(HD)の改革を最前線で率いる、玉置肇CIO(最高情報責任者)を講師に招いたウェビナーを開催します。テーマは「強い『松下電器』は復活するか プロCIOが挑む巨艦パナソニックのDX」です。玉置氏はファーストリテイリングやアクサ生命保険でもCIOとしてDXを推進した、国内有数の「プロCIO」として知られます。連結従業員数が24万人にのぼる巨大組織のDXをどのように進め、さらに今後どう改革しようとしているのかについて語っていただきます。ウェビナー後半では視聴者の皆様からの質問もお受けし、議論を深めていきます。ぜひ、ご参加ください。

■日程:3月22日(水)19:00~20:00(予定)
■テーマ:強い『松下電器』は復活するか プロCIOが挑む巨艦パナソニックのDX
■講師:玉置 肇氏(パナソニックホールディングス執行役員兼グループCIO)
■モデレーター:中山玲子(日経ビジネス記者)
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■主催:日経ビジネス
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料となります(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください(月額2500円、初月無料)

>>詳細・申し込みはリンク先の記事をご覧ください。