肥料工場の竣工式に出席した北朝鮮の金正恩委員長。公の場は3週間ぶりだった(写真:KCNA/UPI/アフロ)
肥料工場の竣工式に出席した北朝鮮の金正恩委員長。公の場は3週間ぶりだった(写真:KCNA/UPI/アフロ)

 死亡したとか重篤であるとかのデマが国外で飛んでいた北朝鮮の金正恩が、2020年5月1日に姿を現して、順川燐肥料工場の竣工式に出席した。この順川燐肥料工場は多くの北朝鮮研究者が注目していた重要な工場である。この工場の建設は、現在進行中の国家経済発展5カ年戦略 *が掲げる目標の一つ。4月12日に開催された最高人民会議第14期第3次会議では、2つの重要建設対象の1つに挙げられていた。それだけ朝鮮労働党が力を入れる重要な工場である。
*:2016年から始まって2020年に最後の年を迎える

 まず、1つ断っておきたい。この工場の名称は、朝鮮語では「順川燐肥料工場」。固有名詞であるから直訳することにする。北朝鮮メディアの日本語版の報道では「順川燐酸肥料工場」となっている。そのため日本メディアの報道でも「順川リン酸肥料工場」 としていることがよくある。しかし、北朝鮮メディアの日本語版報道はあくまで参考であり、北朝鮮側の誤訳もよくある。ここでは「順川燐肥料工場」で通したい。

 順川燐肥料工場の着工式は2017年7月16日に開催された。だから約2年10カ月かけて建設されたことになる。着工式に金正恩は参加していないが、内閣総理(当時)の朴奉柱(パク・ボンジュ)、朝鮮労働党中央委員会副委員長(同)の呉秀容(オ・スヨン)、内閣副総理(同)の盧斗哲(ロ・ドュチョル)などそうそうたる重鎮たちが参加した。さらに、化学工業相である張吉龍(チャン・ギルヨン)が着工辞を述べていたことから、化学工業省の管理下にあることが分かる。

 正確には化学工業省化学工業管理局の管理下である。連合企業所(企業連合)内の工場という報道が過去に一度もなかったので、化学工業省化学工業管理局の直轄工場と見受けられる。建設期間中、金正恩をはじめとする数多くの朝鮮労働党および政府の幹部がこの工場の建設現場を訪れた。しかし、現役の軍人や軍需産業の幹部が訪問しなかったところを見ると、軍事部門とは直接関係がないといえる。着工式のときに報道されたように、農業生産性向上のための肥料生産が目的であると考えて問題ない。

 ジェームズ・マーティン不拡散研究センターのミドルベリー国際研究所の研究員であるマーガレット・クロイ(Margaret Croy)が、リンから核爆発物の原料になるウランの抽出をこの工場で行う可能性があると語っているが、もちろんほとんどの北朝鮮研究者が否定している。同工場の立地から見て、核物質を抽出するような危険なまねを北朝鮮はしないだろう。同工場は、北朝鮮の一大工業都市である順川市の中心部にある順川駅の東南側に隣接し、平壌の中心部を流れる大同江のほとりにある。

 まして、ウラン鉱石の埋蔵量が東洋一(韓国の一部では世界一と呼ぶ)といわれてきた北朝鮮で、リン鉱石からウランを抽出する手間をかける意味はない。しかも、順川には、実際にウラン鉱石を採掘できるいわゆる順川鉱山がある。

金日成、金正日も訪問した幸運な工場

 着工式が約2年10カ月前にあったと書いたので、多くの人たちがこの工場を新設のものと思うだろう。それは半分正しく、半分間違っている。北朝鮮のことであるから、日本の常識で考えないでほしい。順川燐肥料工場は、設備のほとんどは新しくても、歴史は古いという、北朝鮮ではありがちな工場である。

 この工場の歴史が古いことは、5月2日に朝鮮中央テレビが報道した順川燐肥料工場の映像からも分かる 。1945年12月19日に金日成*がこの工場を訪問したことが工場の記念碑に書かれている。これはつまり1945年には存在した工場を受け継いだものなのである。
*:金正恩の祖父

次ページ 前身は日本が作った肥料工場