- 01 投資はギャンブルとはどう違う?
- 02 仮想通貨、実際のところはどう?
- 03 信頼できる投資会社はどう選ぶ?
- 04 手数料を払ったら儲からないのでは?
- 05 目論見書、読まないとダメ?
- 06 「投資は余裕資金で」の「余裕」とは?
- 07 ノーリスク商品から一歩踏み出すには?
- 08 絶対に損しない投資は不可能?
- 09 投資は株価下落時を狙うのが賢い?
- 10 40代後半、資産運用の適齢期を逃した?
>> 一覧

■シリーズ予告■
「貯蓄から投資へ」という掛け声は聞こえているし、興味はあるけれど毎日仕事で忙しくてまったく手が回らない──。優秀なビジネスパーソンであっても、自分自身の資産運用には無頓着なケースが珍しくないのが現状です。
「始めない理由」をもう少し深堀りして聞いてみると、時間のやりくりだけが引っかかっているわけではないようです。
●そもそも投資を始める必要性を感じていない………
●どうしても「怖い」「騙される」という先入観がぬぐえない………
●実のところ、1円だって損したくない……
●年齢的にもう遅いのでは………
そんないまさら人には聞けない不安や疑問に、投資リテラシーの伝道師・セゾン投信の中野晴啓社長がFP高山一恵氏とともに答えます。
「人生100年時代」が到来するなか、資産形成は誰にとっても考える必要があるテーマです。朝の短時間で学べる1問1答形式のこのゼミナールで、まずは苦手意識を取り除くところからスタートしてみませんか。
>>1月21日から毎週月曜日掲載
セゾン投信 代表取締役社長

ファイナンシャル・プランナー(CFP)/Money&You取締役

Powered by リゾーム?