
8月下旬、米アップルと米ゴールドマンサックスが共同で発行する新型のクレジットカード「Apple Card」が筆者の手元に届いた。
実際に使い始めて分かったのは、新しい利用者層を取り込みたいという、アップルとゴールドマン、両社の思惑だ。
筆者はApple Cardの申請の事前登録をしていたが招待がこなかった。そのため、一般申し込み開始日の8月22日に申請したところ、その場で承認されて番号が発行された。物理的なカードは8月28日に届いた。アメリカン・エキスプレス(アメックス)は申請から2~3日で届くのでそれに比べると遅いが、それでも10日程度かかる他のカード会社と比べると迅速だ。
宅配会社の包装を開けると、白いシンプルな封筒が入っていた。他のクレジットカード会社は、読む気のしない細かな文字の書類が入っているが、そうしたものは一切ない。アップルのデザインで統一されている。利用開始はカードをiPhoneにかざすだけだ。一般的なカードは電話をするかWebサイトにアクセスしてコードを入力する。それに比べるとずいぶんと簡単だ。
カードはチタン製で、表裏には名前以外にIDを示すものがない。プラスチック製のカードと厚みは同じだが、重厚感がある。カード番号やCVVと呼ばれるセキュリティーコードなどはiPhoneの「Wallet」アプリから参照する必要がある。カード番号はオンラインやIC決済で使うものと、物理カードにひも付いたものの2つが割り当てられる。

[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む