- 01 なぜ日本製の服を売るのか
- 02 世界で勝てる服を作る
- 03 相対評価はいらない
- 04 「人並み」へのもがき
- 05 無知、無力を知る
- 06 「ファクトリエ」は消していい
>> 一覧
■シリーズ予告■
何もないところから新たな製品やサービスを創造する人材をどう育てるか。イノベーションの停滞が懸念される中で、「ゼロ(0)」から「イチ(1)」を生み出す「ゼロイチ人材」に注目が集まっている。しかし、ゼロイチ人材をどのように見出し、育成していくかは、多くの企業や教育現場で課題となっている。
そこで日経ビジネスは、「ゼロイチ人材の育て方」をテーマに、読者や取材先が編集プロセスに参加する「オープン編集会議」プロジェクトを実施。プロジェクトの結果は2018年11月26日号の日経ビジネスに掲載した。
※2018年11月26日号スペシャルリポート「“変わり者”を称えよう ゼロイチ人材の育て方」
このプロジェクトの中で、オープン編集会議メンバーとともに、メイド・イン・ジャパンにこだわり、国内工場の名前を出して販売するファッションブランド「ファクトリエ」を取材した。1982年生まれの山田敏夫代表は国内工場製品の直売ブランドを立ち上げるというイノベーションをなぜ実現できたのか。創業の軌跡を語る。
>>1月18日から毎週金曜日掲載
ファクトリエ代表

1982年熊本県にある1917年創業の老舗洋品店の息子として生まれる。大学在学中にフランスに留学し、グッチ・パリ店に勤務。2012年にライフスタイルアクセントを設立し、「ファクトリエ」をスタートさせる。
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
Powered by リゾーム?