ラインアップ(毎週火曜日掲載)
  • 01 日本の政治は変わったのか
  • 02 「自民党支配」は本当に変わったか
  • 03 「カネのかかる選挙」からの脱却
  • 04 政権選択を可能にした選挙制度
  • 05 政治とカネ、スキャンダルの歴史
  • 06 政治資金制度改革で派閥が没落
※今後の内容は変わることがあります
>> 一覧

■シリーズ予告■

 政治解説でお馴染みの岩井奉信・日本大学法学部教授による、ビジネスパーソンのための日本政治講座。“安倍一強”とも言われる現在の日本の政治状況はどのような経緯で生まれてきたのか。

 岩井教授によれば、“安倍一強”という状況が生まれたのは、これまでの政治改革の帰結だという。選挙制度改革や政治資金制度改革などによって、徐々に官邸の権力が強まってきた。

 岩井教授の専門領域である政治改革の功罪とは何か。日々報道される政治ニュースの深層を理解するうえで欠かせない視点を伝授する。

>>続きは動画

岩井奉信(いわい・ともあき)
日本大学法学部 教授
1950年生まれ。76年日本大学法学部法律学科卒業、81年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了、81~83年慶應義塾大学新聞研究所講師、83~2000年常磐大学人間科学部専任講師・助教授・教授、2000年から現職
まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。