「鬍鬚張魯肉飯が届いた!」
小包を手に小躍りする私。「鬍鬚張魯肉飯」とは台湾で50店舗以上を展開する魯肉飯(ルーロウファン)専門店のこと。かつては渋谷や六本木にも店を出していたので、ご存知の方も多いだろう。しかし、日本語で「ひげちょうるうろうはん」と読むこのお店、最近はめっきり見かけなくなった。
日本から撤退してしまったのかなあ。そう思っていたところ石川県に2店舗だけあることを知り、なおかつレトルトパックを通信販売していたので嬉しくなって取り寄せたのである。
魯肉飯を一言でいうなら「肉そぼろごはん」というところだろうか。レトルトパックを開けると醤油の甘い香りがふわりと漂い、コラーゲンたっぷりの汁があふれでる。台湾醤油をベースとしたタレで煮込んだ細切れの豚肉が熱々のごはんと絡み合う、このこってり感。これだこれだと、あっという間に丼一杯のごはんを平らげてしまった。
久々の味に満足したところでふと思う。魯肉飯は「ひげちょう」のような専門店だけでなく、どの食堂でも見かけるローカルフード。台湾の人々のソウルフードだともいわれるが、実際はどうなのだろうか。そこで私は、東京・笹塚で台湾の商品を専門に扱う「台灣物産館 笹塚本店」に向かった。イートインコーナーで魯肉飯が食べられるというので、ひげちょうと食べ比べてみようと思ったわけだ。
「台湾では丼で魯肉飯を食べたりはしませんよ」
そう言って笑うのは、台灣物産館を運営する池栄青果の朱亭錚(シュ・ティンチェン)さん。つい牛丼と同じ感覚で食べてしまったが、お茶碗サイズが一般的で野菜炒めなどのおかず2~3品と一緒に食べるものだという。
Powered by リゾーム?