
私たちは、今、きっととんでもないものを見ているのだと思う。それは、もちろん喜ばしいこと。もしかすると100年に一度の僥倖(ぎょうこう)なのかもしれない。
しかし、それをやってのけている青年があまりにも普通に、そしてそれを誰に自慢するでもなく、自分の喜びとして淡々とやってのけているのでその偉大さを忘れてしまうほどだ。
米大リーグで1年目のシーズンを終えた大谷翔平選手(24歳、ロサンゼルス・エンゼルス)のことだ。
彼がアメリカン・リーグの新人王を受賞した日本時間11月13日は、朝からテレビとラジオのはしごだった。朝一番で広島の中国放送(RCC)のラジオ番組に電話出演。それが終わるとTBSテレビのビビット。そのまま同じ局のひるおび!に出演。その後は、汐留の日本テレビから情報ライブミヤネ屋に出て、夜は同じく日テレのBSの番組に出演した。もちろんそこでの話題は、大谷翔平選手の新人王獲得についてである。
大谷を褒めるのは、前述の番組でもう十分に語ってきたので、ここでは彼の成績を記すだけにしておこう。
【投手として】登板10試合 4勝2敗 防御率3.31
【打者として】出場104試合 打率2割8分5厘 本塁打22 打点61 盗塁10
受賞直後のインタビューで彼は言った。
「ありがとうございます。1年目に取ったのもうれしいですし、応援してくれた方にとってもうれしいんじゃないかなと思います」
1年目に取ったのもうれしい……と言っていることから、自身の中では大リーグで活躍するには、もう少し時間がかかると思っていたのかもしれない。また応援してくれた方にとってもうれしいんじゃないか……と、いつも通りの周囲への気遣いである。
しかし、どことなく心の底からこの受賞を喜んでいる感じがしないのは、私だけの感想だろうか? インタビューの最後に、「投打どちらの数字に満足しているか?」と聞かれ、こんなことも言っている。
「数字だけ見ればやっぱり打者の方も貢献できていますし。大事な時に投手は抜けてしまったので、そこだけが心残りかなと思います」
完璧な二刀流を目指す大谷にとっては、肘の故障もあって、決して満足なシーズンだったわけではない。それでも新人王を獲得してしまうのだから、まったく想定外の選手と言えるだろう。
Powered by リゾーム?